2015.08.11帰省したら是非家族会議を【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
いやあ、今週に入ってお盆休みの帰省ラッシュのニュースが飛びかってますね(-_-;)
皆様も長期連休の際は帰省されるのでしょうか?
特に車で帰省される方は事故がとても多くなってますので、十分にご注意くださいね☆
楽しいお休みをお過ごしください(>_<)♪
そんな中で、帰省時に是非お考え頂きたいのが、今後の電気代について。
まあ、あんまり普段気にしない内容なので、わざわざ考えたく無い方は沢山おられるかと思います。
でも、あえてこのタイミングでお話するのは、確実に電気代がこの夏に上昇したお宅の方が圧倒的に多いという事です。
特に今の時期は冷房を付けないといられない位暑いですよね。
そんな中で、今まで通り電気代をお支払いになられていて、果たして今後どうなのかと思いませんか?
なので、どうせなら御親族が集まる席で是非どのくらい電気代が掛っているかを聞いてみるのも有りです☆
特に御親戚なら何人家族かはおわかりですので、その中でどの位の電気代を使用しているのかを聞くと
「じゃあ家は使いすぎてるかな?」という風に判断材料となる訳なんです☆
しかも、その中で何故か同じ様な人数でライフスタイルも一緒なのに、なんでこの家は電気代安いの?
そんな疑問に思う事が御座いましたら、恐らくその家は「太陽光」や「蓄電池」が付いているかもしれませんね☆
実際に住んでいる方のお話ほど真実味がある物は無いと思います☆
ですので、特に電気代が高くて困っているお宅は是非情報収集をして頂き、導入をするかを真剣に御検討頂く良い機会だと思います(>_<)☆
来年からの電力自由化は本当に人ごとではないんです。
正直、色々情報収集が出来る、そして太陽光や蓄電池、HEMSといったアイテムをうまくお使いの方が一番得をするのは目に見えています。
今までと変わらない生活では、これからどんどん電気代が圧迫してくるあまり良いとは言えない近い将来。
そこを思い切って変えてみる。
そうする事で、今よりもっと良い生活になるかもしれませんね(>_<)☆
そんな、電気代やライフスタイルに至るまで幅広い御相談を江戸川ソーラーでは逐次受付しております☆
是非、東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comでこれからの生活を考えてみてはいかがでしょうか(>_<)☆
今日は、今工事中の法人様のお写真を一枚♪
滅茶苦茶日当たりが良い場所です(>_<)☆
これはとても発電しますよ~☆
2015.08.10【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ新3号です。
太陽光発電システムが完成いたしました!!
どうですか、皆様!!
この壮大な太陽光発電^-^v
日当たりも場所も良く、最高のコンディションで御座います!!
新3号、興奮しております!!実は、新3号こちらの現場へおじゃまさせて頂いた事が御座います。
おじゃまさせて頂いた時は、まだ架台が設置されているだけでしたので完成したの見たらびっくりしました!
そして、もうひとつびっくりなのが・・・・、
実は、すぐ近くでもう1件完成間近で御座います!!
再び興奮してまいりました!!
近日中に皆様にご報告させて頂きます!!
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comを宜しくお願いします~(0_0)o♪
御質問、御相談御待ちしておtります!!
お気軽にそうどぉ~^-^v
2015.08.08夏の風物詩!(更新72回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
本日の朝、何故かいつもより格段に涼しくて新1号驚きました∑(三△三;)/
曇っていたことに加えて空気そのものが冷えている、という感じでした。
「もしかしたら猛暑日に終わりが来た!?」と少し期待してしまいましたが、
今現在めちゃくちゃ外が暑いので、期待は脆くも打ち砕かれました(><)
皆様も外出する時はハンカチ(汗っかきの人は汗ふきタオル)や飲料を
常に携帯しておきましょう!そしてもちろんゲリラ豪雨用の折り畳み傘も☆
さて、前回のオマケで花火大会の様子をお見せしましたが、
オマケで終わらせるのは少し勿体無いので話を広げようと思います。
72回目なだけに夏(72)らしい話題を・・・という訳で御座います☆
8月1日の土曜日、新1号は昨年(2014年8月4日・更新10回目の記事参照)
と同じように家族と一緒に祖母の暮らすマンションへ向かいました!
今回は親戚の方々も多数集まっており、とても賑やかな状態で花火を
見ることができました。マンションの屋上で人混みを気にせずゆっくりと
花火が見れる新1号はきっと幸せな方なんだろうなぁと思いました☆
夏の風物詩 花火
こんなに綺麗な花火ですよ^^
怒涛の花火ラッシュでモクモク・・・
昨年は写真を撮り忘れてしまいましたが、今年はばっちりです(^-^)
・・・ですが蚊についてはすっかり忘れていて、今年も虫刺されに泣く
ことになりました・・・。虫よけスプレーさえ用意しておけば・・・(^~^;)
・・・と、こんな感じで今年の花火大会は終わりましたが、
来年もまた見に行けたらいいなと思う新1号でした☆
オマケ 花火と同じぐらい存在感のあった月(人魂ではありません)
2015.08.07暑い夏に遮熱はいかがでしょう?【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
いや、東京暑すぎですよ(笑)
これ年々気温あがってませんか(" ?
2号は本当に体がやばくなってきてます・・・。
誰か、体を冷やせるものを教えて下さい・・・(T_T)
最近特に不動産屋さんや工場の社長さんに、
「暑いのは仕方が無いが、どうにか空調の電気代を減らせないか?」と聞かれる事が多いです。
今年の5月から再エネ賦課金が去年の2倍程度になったので、電気をたくさん使う需要家さんはかなり大打撃。
実際に月に10万以上上がった会社さんもあって、真面目な相談を受ける事が本当に多くなってきました。
そこでターゲットとなるのが空調の電気代なんです。
でもこの暑さに比例してガンガン上がる電気代は、正直抑えるにも抑えられない実情がありますよね。
働いている皆様の健康が害される削減は、削減とは言わないですし、そんな事になったら利益も上がらなくなるのが事実ですから。
働く環境の整備と投資費用、そして費用対効果を考えた時に2号にご相談を頂く訳です。
そんな中で今まさに絶賛人気があるのが「遮熱塗料」です☆
これは色々なメーカーさんで出しているものがありますけど、江戸川ソーラーで取り扱っている遮熱塗料は一味違うんです☆
何と、塗料自体が排熱をするので、熱が逃げていく仕様なので、メーカー曰く「排熱塗料」と言ってます(笑)
これを塗った場合と塗らない場合では、屋根の温度が格段に違います!!
これだけ屋根の温度が違うと、室内の温度もかなり変わってきますので、結果として空調機器の温度を必要以上に下げる必要が無い。
すると、1°変わると空調機器は10%程度電気代が削減出来ると言われているので、温度を上げた分だけ電気代を削減出来る訳です☆
しかも、温度を1°上げた場合には、外気温に影響されにくいので必要以上に室温を下げようと空調が頑張る事が無いので、
とても経済的になるんです☆
また、体感温度が変わるので、働く環境もかなり良くなります!
そうする事で色々な所に付随したメリットが出て参ります!!
そんな塗るだけで環境改善出来る遮熱塗料はいかがでしょうか?
気になる方は是非江戸川ソーラー.comへお問い合わせください(>_<)☆
2015.08.06レッドな太陽とブルーな月(更新71回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
いよいよ夏本番の8月!各地で最高気温が35℃を超え、朝でさえ30℃近い
灼熱状態の中、新1号は毎日自動販売機のお世話になっています(^^;)
普段あちこちで見かける自動販売機ですが、販売機によって同じ商品でも
値段が違うのは皆様も御存じかと思います。不思議ですよね(@w@;)
新1号も120円で買った飲料がすぐ近くの別の自動販売機で100円で
売っていた・・・なんてことがよくあり、少し勿体無い気持ちになります。
スーパーなどで買った方が安いというのは分かってはいるのですが、
やはりこの暑さの中、ついつい買ってしまうんですよね・・・(=Δ=;)
ただ、喉が渇いたからと言ってコーラなどの甘い炭酸飲料を飲み過ぎると
糖分の過剰摂取になってしまうので、それだけは気を付けましょう!
・・・話は変わりますが、皆様は7月31日に観測されたブルームーンを
ご覧になったでしょうか?新1号は当日見た時ブルームーンを知らず、
「綺麗な満月だなぁ」程度にしか思っていませんでした(^~^;)
(帰宅後にインターネットで偶然知りました)
※未確認飛行物体ではありません
綺麗な満月(ブルームーン)
携帯電話のカメラではこれが限界・・・。仕方ないですね(~O~)
しかしブルームーンと言う割には全然青くないなぁなどと思っていましたが、
ブルームーンというのは1ヶ月の間に2度満月が巡ってくることを指す言葉
だったようで、別に月が青くなる訳ではないようです。何と恥ずかしい・・・。
誰かに「昨日の月ちっとも青くなかったね~」と言わなくて良かったです。
月と太陽は密接な関係にあるので、今回は月のお話でした☆
オマケ 8月1日の花火大会の様子