2015.03.17冬と春の境界(更新41回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ7号です★
昨日の雨から一転、本日は実に晴れ晴れとした天気になりました!
気温も以前と比べて高く、ようやく3月らしい気候になってきたように
思えます☆このまま一気に春になってくれればよいのですが・・・(-~-;)
さて、春と言えば皆様は何を思い浮かべるでしょうか?
桜やツクシ、生活の変化、色々あると思いますが・・・。
春と言えば実は太陽光!そう、春とは太陽光発電の季節なのです!
春は気候や日光がちょうど良く、最も発電量が多い季節。
日差しなら夏も負けていませんが、気温が高過ぎると逆に効率が悪くなり、
あまり発電してくれなくなるので、やっぱり春がNo.1です(OwO)/
春の偉大さが分かる表
春の太陽は冬眠から目覚めた動物を暖めてくれるだけでなく、
太陽光発電でも多大な貢献をしてくれる訳です。さすがは恒星・・・!
太陽系の長(?)なだけあり器が大きいです(^ー^)
皆様も太陽に感謝しつつ、春の訪れを待ちましょう☆
2015.03.16工事が完了しました!!!【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ8号です☆
晴れて、工事が完工致しました!!
今回のメーカーは京セラさんです!
まずは、太陽光モジュール(パネル)です!!
210Wが10枚 140Wが10枚=3.5KW(東面のみ設置)
続いては、パワーコンディショナー(4.0Kwまで用)です!
モジュールで発電された直流の電気を宅内で使用出来る様に変換させる為の物になります。
続いては、太陽光用のブレーカーになります!(右側に見えるのは通常の家庭内ブレーカーです)
ご家庭のブレーカーをイメージして頂ければ結構です。
機器の不具合や短絡・過電流があった際はブレーカーの安全装置が働き
最小限の被害に抑える為の物になります。
続いては、モニターです!
その名の通り、発電量、使用料を表示します。
京セラさんはZ-Waveとゆう無線通信プロトコルを使用しており、ルーターからモニター間で
10m以内なら持ち運び可能です!
10mでしたら大大大豪邸でなければほぼほぼ家庭内のどこに持ち運ぼうと問題ないですね☆
機器類以外ですと、太陽光発電システムを導入しますと、
電気メーターが2台になります!
ご家庭内で使用して回るメーターと発電して売電していると回るメーターです!
綺麗なBOXに収まって見栄えも良いですね☆
因みに、こちらのご家庭はそもそも電気料金が月平均すると2300円と
なんと驚きの節電家庭と思いきや!実際にお話をお伺いしてみると
特別意識している訳ではなく、無理な節電はしていないとのこと!
例えば、私もよくやってしまうんですが、帰宅したらとりあえずTVを
付けてしまう癖とか、電気付けっぱなしで違う部屋へ行ってしまうとか、
家族別々の部屋でTV、電気、PC、エアコン、充電器など、よくやってますよね!
こんな電気の使い方してたらいくらでも電気代上がりますよね!
別に2300円は驚愕するような料金じゃないんですよ!
むしろ、先程の様な電気使い方をしてる方に驚愕しないといけないくらいですね!
実際にご自宅にお伺いしましたが、普通にコタツ付けたりしてましたよ!
まったく無理している訳でもないんですよ!
是非、皆様も太陽光発電のメリットを更に引き伸ばしたい方は、電気の使い方も
見直してみましょう!私も無駄使いしないように見直します/(-_-)\
2015.03.14豆知識♪【東京・千葉と言えば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comのスタッフ5号です☆
今日は3月14日!!ホワイトデーですね!!
街には幸せそうなカップルが沢山あふれていることでしょう。
そんな日は5号は事務所にひきこもります。。。笑
さて本日がホワイトデーということで、チョコレートに例えて太陽光発電の豆知識をお教えしたいと思います(^^♪笑
太陽光発電において、「セル」や「モジュール」、「アレイ」といった言葉を聞いたことはないでしょうか?
聞いたことあるし、その意味も知ってるよーって方は本日のブログはここまで読んで頂ければ十分です。笑
知らないよーって方だけ読み進めてください笑
ではまず「セル」の説明から。
セルというのは太陽電池の基本単位で、太陽電池素子そのものをいいます。
素子というのは、太陽光発電のパネルを板チョコに例えたとき、もっとも小さいブロックです。
では次に「モジュール」です。
モジュールというのは、セルを必要枚配列したものを言います!
セル単独では屋外では使用することができませんが、屋外で利用できるよう樹脂や強化ガラスなどで保護をし、
パッケージ化したものがモジュールです。
板チョコで例えると、板チョコ1枚がモジュールということができます!
そして最後に「アレイ」です。
アレイとは、モジュールを複数枚並べて接続したものをいいます。
板チョコで例えると、何枚ものチョコをつなぎ合わせた感じです!
実際に太陽光のパネルを設置する際には、まずモジュールひとつだけということはありません。
それぞれの屋根に合わせて、モジュールを設置していきます。
どうでしょう!!
理解頂けましたでしょうか笑
セル、モジュール、アレイのご説明でした(^O^)/
2015.03.13凝視される太陽☆(更新40回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ7号です★
ここ最近は雨も無く安定した天気が続いております!
やっぱり晴れが1番ですが、花粉には要注意です(;^ー^)
7号は幸いにも花粉症になっておりませんが、
いつなってしまうか分からないので油断は禁物です(@w@)/
ところで皆様は、追尾型の太陽光発電についてご存じでしょうか?
太陽光に詳しい方ならすでに知っていると思われますが、7号は
つい最近まで知りませんでした・・・。太陽光パネルは固定するものだという
概念があったので、初めて知った時は驚きました∑(OωO;)
追尾型太陽光パネル
太陽の方向を計算し、太陽光が当たり続けるように向きを変える
すごいシステムです。すでに大きな農地や駐車場などで設置されており、
毎日安定した電気エネルギーを生み出しているそうです!
その中でも7号が注目したのはこちら!
見た目も楽しいヒマワリ型
何とヒマワリを意識した形状のパネルです!
東から西に太陽を追いかける姿はまさにヒマワリ!
太陽そのものに見えるところもポイントですね(^~^)
こういうユニークな太陽光発電がもっと
増えればいいなーと思う7号でした☆
2015.03.12シャープの蓄電池が見てみた―い(0_0)?【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
花粉が酷いですΣ(0_0)
もう、大変ですねこの時期は...(-_-)
シャープさんのプラ●ズマクラ●ターが欲しいです。切に欲しいです!!
あれ、かなり良いらしいですよ☆
さて、お客様のご要望にお応え致しまして、外置き用の蓄電池の実物設置を見たい!!
そんなお声を多く頂きましたので、公開してみます(笑)
こんな感じです☆
高さはプロパンガスよりも低いコンパクトサイズ!!
これならお家の裏が狭いお宅でも楽々設置が可能です(>_<)☆
容量も4.8kwと大きくてとても経済効果が御座いますよ~☆
さらに、今年度の蓄電池の補助金補正予算が通ったようなので、補助金が貰える日も近い!?
是非この機会に真剣に節電を検討してみてはいかがでしょうか(" ?