2015.03.09宇宙太陽光発電!(更新39回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ7号です★
3月9日に39回目の更新となりました!そして前回と同じく、
本日も雨が降りそうな雰囲気を漂わせております・・・。
もしかして7号は雨男や雨女といった類なのでしょうか・・・?
小学生の頃の運動会では6回中5回は雨が降っていましたが、
もしかしたら7号も少なからず雨を引き寄せていたのかも・・・?(@w@;)
せっかく太陽光に携わっている訳ですし、少しぐらい晴れのパワーが
欲しいところですね(^~^:)
ところで昨日、興味深いニュースを確認しました。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)様などが、電気を無線で飛ばす
実験に成功したというのです。宇宙空間に浮かべた太陽電池パネルから
地上に送電する、「宇宙太陽光発電」の実現に不可欠な技術だそうで、
これで太陽光発電が宇宙で活躍する日が近づいたと言えるでしょう☆
宇宙太陽光発電の図
ただしまだ課題も少なくなく、コストの削減をしなくてはならない他、
人体や環境に悪影響を及ぼす恐れがあるマイクロ波を完全にコントロール
し、狙った場所にピンポイントで送電する必要があるとのこと。
実験を繰り返して着実に実用化に向けて進んでいるそうなので
7号も今からワクワクです(*^-^*)
このロマン溢れるプロジェクトがいつか実用化し、エネルギー問題が
少しでも解消されればいいなーと思う7号なのでした☆
2015.03.07太陽光発電を増やす東京メトロ(゜д゜)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ8号です☆
東京メトロで9番目の太陽光発電設備が2月17日に、地下鉄日比谷線の南千住駅で稼働開始。日比谷線では数少ない地上駅の1つで、ホームの上屋の斜面に太陽光パネルを設置しました。
発電能力は80kWで、年間の発電量は8万kWhの見込み。一般家庭で23世帯分の使用量に相当する。発電した電力は駅の構内にあるエスカレータやエレベータ、照明や空調などに利用する予定だ。発電量が大きい時間帯には余剰電力が生じる可能性があり、その場合には隣接する駅にも電力を供給するとのこと。
東京メトロは2008年に初めて地上の駅に太陽光パネルを設置。2013年からは地上駅が多い東西線の8つの駅を対象に太陽光発電の拡大に乗り出し、現在までに7つの駅に導入を完了。新たに稼働した南千住駅を加えると発電能力は合計で1MW(メガワット)を突破。
東京メトロでは2020年度に向けたグループの長期環境戦略「みんなでECO」を2013年度から推進していて。太陽光発電のほかにも車両の回生電力を駅に供給する仕組みを拡大して、電力使用量の削減を進めてきた。2020年度までにエネルギーの需要が増えても、省エネ対策によって現在の9路線が運転を開始した2009年度と同じ水準の使用量に抑える計画。
企業としては余剰電力にすることにより災害時の救済やエコイメージを上げて一般家庭の普及の為にもドンドン推し進めて頂きたいですね☆
2015.03.06シャープクラウド蓄電池が新しくなります!【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comのスタッフ5号です☆
本日は気温こそそんなに高くはなかったですが、
そこそこ天気もよく過ごしやすい一日でしたね(^^♪
江戸川ソーラーでは、ショールームに太陽光発電システムを設置しておりますが、
モニターで発電量を確認したところ、今日はなかなかの発電量で沢山売電できておりました!
さて、先ほどシャープの担当営業の方が新しい蓄電池の説明に来てくださったので、
皆様に少し詳細をお教えしたいと思います(*^^)v
シャープでは現在、【クラウド蓄電池】を販売しております!
他社に比べてサイズが小さく、省スペースに設置することが可能な上、
クラウドHEMSと連携することで、かしこく電気を使用することができる
素晴らしい商品です(*^^)v
そんなクラウド蓄電池がこのたび進化して5月頃に発売予定なんです!!
どこが進化したのかと言うと、従来は容量が4.8kWhでしたが
新商品では本体を2台つなげることで、容量2倍の9.6kWhと大容量タイプも選べるようになりました!!
このようにスペースに合わせて設置することが可能で、
尚且つ今までは蓄電池を2台設置する場合、パワーコンディショナも2台設置しなくてはいけなかったのですが、
1台で対応できるようになったんです(^O^)/
ますます買う電気を減らすことができるようになりますねー♪♪♪
さらにさらに、シャープのクラウド蓄電池ならではの良さは、
【クラウドHEMSとセットで使用することで、かしこく蓄電池を使えるんです!!】
どう賢く使えるのかという・・・・・
このように、クラウドHEMSがインターネットを通じて気象警報や天気情報を入手することで、
クラウド蓄電池をより効率よく動かすことができるんです(^O^)/
とにかくお勧めできる商品なので、
詳しい話が聞きたいという方がいらっしゃったら是非江戸川ソーラーにお問い合わせください!!
2015.03.05太陽光導入後の成果!【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com スタッフ8号です☆
本日は、太陽光発電システムを導入頂いた方々の毎月の成果をご覧下さい。
やはり、どちらも効果はバッチリですね☆
真夏や大寒波の時期はご家庭内の消費電力が多くなる分使用料は増えますが発電した分で充分補えてますね!!
又、導入前と導入後の使用電力の差が大幅に下がってますよね3名家族の松戸市の方は昨年の2月導入前は11620円の使用料金でしたが、今年度の2月は9921円になっております!大凡3000円弱も使用料が変わっております!
太陽光を導入されると電気の見える化に繋がりますので、モニターにてリアルタイムで無駄な電気使用はないのか確認でき、常に意識することにより、削減の結果として出るんですね!!
次のグラフは設置してる方としてない方の25年後の双方の結果がわかりやすいグラフになっております↓
どうですか皆さん!結果!高騰する電気料金に対応するかしないかでこんなに将来変わるんですよ!!
ご相談は江戸川ソーラー.comへ☆
2015.03.04太陽光発電の天敵☆(更新38回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ7号です★
現在、雨が止んで晴れている状態ですが、
早朝は結構降っていたみたいです(=~=;)
前回も書きましたが、ここ最近は本当に雨が多いですね・・・。
本日は家を出る時すでに止んでいたのでまだ良かったのですが、
自転車のサドルがびちゃびちゃで大変でした・・・。
カバンの中にタオルを入れておいたので問題ありませんでしたが、
拭き漏れがあると座った時に尻が冷たくなってしまうので、
厄介なことに変わりはないです(><)
雨と言えば、昔大雨で陸地全体が水溜りのような状態になり、
とても大変な目にあったことを思い出します。
1度目は小学生低学年の頃で、雨が降り過ぎて道路が軒並み浸水し、
特に坂道などは池のようになっていた記憶があります。
大袈裟かもしれませんが、当時まだ小さかった7号は、
このまま日本中沈むんじゃないかと思うぐらい恐怖を感じていました・・・。
あの時は確か、先生たちがずぶ濡れになりながら生徒たちを引率して
くれていましたね。無事家に帰れた時は感動してしまいました(@w@;)
2度目は高校生の頃で、友人たちと外で昼食をとっていた時に
急に大雨が降り始め、あっという間に地面が泥水で見えない状態に
なってしまいました。初めは「しばらくすれば止むだろう」と思って
呑気にしていたのですが、1時間ぐらい経っても雨は止まず、
それどころかどんどん強くなっていきました・・・。
その後は現地解散で急いで家に帰ったのですが、自転車の車輪が
ほぼ全て沈んでしまうぐらい浸水していた為、10分もあれば帰れる
ところを30分ぐらいかかってしまいました(~-~;)
後日、自分も含め全員無事に帰れたことが分かりほっとしましたが、
1歩間違えれば大惨事になっていたでしょう・・・。
以上、雨の恐ろしさを改めて認識させられる2つの出来事でした☆