2022.04.12夏の始まりのような春☆(更新503回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
あれよあれよという間に気温がグングン上がり、
関東は最高気温が25℃に達しました☆
場所によっては30℃近くまで上がる地域もあり、
春なのに早くも初夏の陽気になっているようです(^^;)
虫や花粉が一気に増えるので注意が必要です!
今週末に雨が降って気温は下がるみたいですが、
急な気温の変化で体調を崩さない様に気を付けましょう!
ちなみに1号は体調自体は大丈夫ですが、
暖かくなった影響で若干頭がフワフワしております・・・。
皆様も太陽光の浴び過ぎには気を付けて下さい(><)
さて、本日4月12日は世界宇宙飛行の日、そしてパンの記念日です☆
1961年のこの日、世界初となるソ連の有人宇宙衛星船「ボストーク1号」が
打ち上げに成功し、記念に世界宇宙飛行の日が制定されたそうです。
『地球は青かった』という名言がこの時生まれたんですね(^^)
そしてそれより更に昔の1842年のこの日、砲術の研究家である
江川太郎左衛門が日本で初めてパンのようなものを焼き、
それがパンの記念日の由来となったとのことです。
日本は長らくお米が主食だった為、パンが本格的に注目されたのは
江戸時代後期でした。それも最初は戦場で食べることを想定した、
日持ちする兵糧パン(乾パンのようなもの)だったとのこと(@~@)
庶民向けのパン屋が開業したのは、それからもう少し経った
明治2年(1869年)だったそうです。
ちなみに兵糧パンは日持ちする分驚異的な硬さだったそうで、
現代人より顎が丈夫だったであろう当時の人々が
その硬さにどんな感想を抱いだのか、少し気になるのでした☀
以上、乾パンは宇宙食に採用されており縁を感じる1号でした☆
2022.04.06早くも桜が・・・(更新502回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
4月・・・!寒い日を繰り返し、ようやく最高気温が20℃に達しました☆
雨のせいで桜が散ってしまいましたが、場所によってはまだ咲いているので
花見をするなら今週末がラストチャンスでしょうか・・・(^~^;)
新型コロナウイルスが落ち着いたようでまだ落ち着いていない状態なので、
油断せずにいつも通り感染対策をしつつ、節度を持って春を楽しみましょう!
春になると多くの方々が新生活となり行動が変わりますが、
実はその辺を飛んでいる鳥にも変化が見られます。
ハトは散った桜の花びらを次々とついばんで食べていますし、
カラスは大きめの枝を咥えてせわしなく飛び回っています。
何かと忙しいこの時期ですが、時々ふと足を止めて
動物や植物を観察してみてはいかがでしょうか(^▽^)
さて、本日4月6日は城の日、そして北極の日で御座います☆
城の日はそのまま語呂合わせだと分かりますが、
北極の日は1909年(明治42年)のこの日、アメリカ海軍の軍人・探検家の
ロバート・ピアリー氏らが、世界で初めて北極点に到達したとされる日です。
時代が時代なので彼らが本当に北極点まで行けたか疑問視する声も
あったようですが、真相は「ピアリー氏が到達した地点は北極点から
6キロメートル離れた北緯89度57分の位置だった」とのこと・・・。
ただ、当時は正確な位置を把握するのが難しかったこともあり、
意図してなのかどうかは分からないのでした(@~@)
ちなみに城と言えば豊臣秀吉が成し遂げた一夜城が有名ですが、
あくまで「それぐらい早い」という意味で実際は一夜ではなかったそうです。
歴史上の偉業は少し盛られたぐらいがちょうどいいのかもしれません☀
以上、急に昼だけ暖かくなって驚いた1号でした☆
2022.03.28桜咲く春の訪れ☆(更新501回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
急な寒さもようやく和らぎ、再び春の暖かさが戻ってまいりました☆
駅前の桜も綺麗に咲いていますし、春休み中なのもあって
見事なまでに花見シーズンだと言えます(^~^)
冬から春の移り変わりで時々天気が悪い日もありますが、
それもまた春に移行する準備だと思ってやり過ごしましょう!
さて、先週の3月23日、リゾートトラスト様より、
温室効果ガス排出量削減に向けて、同社グループの国内全ての
会員制リゾートホテル拠点とゴルフ場の合わせて37拠点に、
太陽光発電設備を設置すると発表致しました。
各拠点の条件に合わせて、建物屋上や駐車場の屋根などに
太陽光発電設備の導入を進め、日中の消費電力の約80%相当を
自家発電で賄う計画とのことです。
思い切ったエコ策で素晴らしいですね~(@▽@)/
今後のエネルギー対策に注目で御座います☀
以上、早くもゴールデンウィークが待ち遠しい1号でした☆
2022.03.22桜が咲いた直後に雪・・・!(更新500回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
前回の更新からぴったり1ヶ月!そして遂に500回目の更新です☆
これほど続くとは1号も思っていませんでした・・・。継続は力なりです(^^)
400回目の更新が2020年3月2日だったので約2年でしょうか・・・。
1年や2年、気付けばあっという間です。今後も更新頑張ります!
しかし、そんな決意をよそに天気は見事な雪・・・。
桜が咲いた直後にコレは意外過ぎて驚きです(@~@;)
春と冬のせめぎ合いはもう少し続きそうです・・・。
さて、3月22日は戌の日、そして世界水の日で御座います☆
2月22日が猫の日だったので次は犬・・・という訳ではなく、
こちらは十二支の戌にあたる日となります(^~^)
沢山の子を産む犬(戌)にあやかり安産祈願を行う日であり、
実は1年のうちに何度もある記念日となっております。
そして国連が定めた世界水の日は、世界的に水の大切さや
安全な水を使えることの重要性について今一度考える日です。
日本は水道水は飲めるしウォシュレットも使えるしで
とても恵まれていますが、海外では先進国であっても水道水が
飲めなかったり、ウォシュレットが普及していなかったりします。
国にもよりますが、海外では硬水(金属イオン含有量の多い水)の地域が
非常に多く、この水をウォシュレットに使うと含まれた成分が
内部で蓄積されて固まってしまい、詰まってしまう恐れがあるとのこと・・・。
国や地域によって水の硬度は異なるので、
その辺の差は仕方ない部分もあると思います。
また、そもそも綺麗な飲み水すらままならない国も多数存在する為、
改めて日本の水の有難みを理解する必要があると思いました(><;)
太陽光発電とはあまり関係がありませんが、
水もまたエコの課題なので気を付けていきたいです☀
以上、突然の雪で震える1号でした☆
2022.02.22猫と未来と太陽光☆(更新499回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
2月もようやく下旬に入り、来週には3月になるところまで来ました☆
週末には気温も上がるようなので、少しは朝が楽になるのではと思います。
寒いとせっかくの休日でも中々起きられず、起きた後も部屋が暖まるまで
動けないのでかなりのタイムロスになってしまうのです(><;)
急な寒波でまた冬に逆戻り・・・なんてことにならないように、
このままスムーズに春に移行してくれると嬉しいです!
さて、本日2月22日は猫の日、そして忍者の日で御座います☆
今年は2022年なのでまさに2だらけの日!特別感が凄いですね(^~^)
猫はニャン・ニャン・ニャンの語呂合わせ、
忍者はニン・ニン・ニンの語呂合わせが記念日の理由とのことですが、
今年は2が多い分、いつもより色々凄いらしいです。
何と世間ではスーパー猫の日と呼ばれているとか・・・Σ(@◇@)
2022年でこれなら、200年後の未来である2222年2月2日は
伝説のスーパー猫の日かウルトラハイパー猫の日か、
はたまたアルティメットミラクル猫の日とかでしょうか。
もしかしたら未来では忍者の方が目立っているかもしれません(^▽^)
なお、ドラえもんの誕生が2112年なので、
2222年はそれから更に110年後の未来です。
23世紀なのでまさに途方もない未来という感じです(=~=)
今を生きる人たちには未来過ぎて無縁の話ですが、
天変地異でも起きない限り、200年後にその日はやって来ます。
その時、その時代を生きる人たちはどんな反応をするでしょうか。
技術が発達して生活様式がすっかり変わってしまっても、
猫や忍者は変わらず愛されているのではと思います。
きっと太陽光発電の技術も進歩して、ソーラーカーが
当たり前のように走っているかもしれません。
そういう前向きな未来が来てくれることを願います☀
以上、ターミ〇ーターみたいな未来は嫌な1号でした☆