2022.01.11鏡餅の由来☆(更新493回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
正月が終わり、成人の日が終わり・・・。
ようやく新年の活動が本格的に始まる時期となりました☆
1号はまだ頭がボーッとしており、少しでも目を覚ます為に
いつもより多めにコーヒーを飲むなどしています・・・(><)
年末年始休みで遅寝遅起きの生活が続いた影響で
早起きが辛いので、早く元の状態に戻したいと思います!
さて、本日1月11日は鏡開き、そして塩の日で御座います☆
鏡開きとは正月に飾った鏡餅を下ろして食べる日のことで、
大抵はハンマーで砕かれてお汁粉やお雑煮に使われます。
なお、鏡餅という名称は「昔の鏡と形状が似ていた」からで、
何と平安時代からすでに存在していたようです。
元を辿れば、稲作が行われ始めた弥生時代から餅自体は
存在していたらしいので、日本の歴史を感じます(@~@;)
ちなみに、鏡餅の上にチョコンと乗っかっている果物は、
ミカンではなく橙(だいだい)という柑橘類です☆
お間違えのないようにお気を付け下さい!
塩の日に関しては、とある有名武将の逸話が起源となっているので
気になる方はチェックしてみて下さい(^~^)
太陽光発電にとって塩は天敵なので、塩害に苦しまない為に
海が近い場所での設置は気を付けましょう☀
以上、もう10年以上海で泳いでいない1号でした☆
2022.01.062022年!仕事始めの日に大雪!(更新492回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
新年、明けましておめでとう御座います!
今年も何卒宜しくお願い申し上げます☆
2022年となり、令和も4年目を迎えました☆
ちなみに平成のままだった場合は今年で平成34年、
更に昭和のままだった場合は今年で昭和97年となります!
つまり3年後の2025年は実質昭和100年ということです。
特に何かある訳ではありませんが、少し特別な感じがします(@▽@)
・・・まずは今年を生き抜くことに全力を尽くしたいと思います!
そして、本日の関東地方はまさかの雪景色!
太陽が隠れてしまうと途端に寒さが増します・・・。
まさか新年最初の仕事日に雪が降るとは・・・(*~*)
想像以上にガンガン降っていて凍結が心配です・・・。
新型コロナウイルスも再び広まってきていますし、
体と心が冷え冷えにならないように気を付けたいです。
さて、今回の年末年始もほとんど家でダラダラしていましたが、
今年は何と初夢(1月1日か2日の夜に見る夢)を見られました☆
・・・と言ってもバドミントンのサーブを延々とミスし続けるという
相変わらず訳の分からない内容でしたが・・・(><;)
怖い夢よりはマシでしたが、恐ろしく内容のない夢だったので
今年は初夢に頼らず自力で頑張っていきたいと思いました☀
以上、目覚まし時計2台でやっと起きられた1号でした☆
2021.12.282021年最終更新!来年は令和4年!(更新491回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
波乱に満ちた2021年ももうすぐ終わりを迎えます☆
相変わらず新型コロナウイルスが猛威を振るっておりますが、
冬にも関わらず日本国内の感染者数が激減するという
謎の現象が起きており、1号も不思議でなりません(@~@;)
変異し続けたことで弱毒化したなんて噂もありますが、
更に空気が乾燥する1月・2月になってみないと
その辺は何とも言えないと思うので、
1号は今後も同じように暮らしたいと思います。
ただ、せっかくの年末年始なので今年はちゃんと初詣に
行って太陽光を浴びながら拝んだりしてみたいと思います!
さて、昨年最後のブログ記事を見てみたところ、
更新回数が441回目となっておりました☆
何と昨年と同様、ぴったり50回の更新だったようです。
特に意識していた訳ではありませんが、
数字がぴったり揃うと少し嬉しくなりますね~(^~^)
来年には500回の大台を超えるはずなので、
この調子で更新を積み上げていきたいです!
そして、今年のブログ更新はこれで最後になります!
皆様、本年も誠にお世話になりました!
2022年も何卒宜しくお願い致します☀
以上、大掃除が大変だった1号でした☆

オマケ 2年前の社員研修旅行で撮った懐かしい写真
2021.12.22最も夜が長い日☆(更新490回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
今週末はクリスマス!そして来週末はもう年末年始!
この時期はいつも慌ただしくて仕事もプライベートも大変です(@~@;)
現在、日本では新型コロナウイルスの感染が少し収まってきていますが、
それでも油断せず、今まで通りの生活で2021年を締めくくりたいところです。
年末年始でハメを外したくなる気持ちは1号にもよく分かりますが、
ウイルスに限らず、せっかくの年の瀬に病気や怪我で体調を崩してしまうと
素直に新年を祝えなくなってしまいます。
1号も肩の痛みがだいぶ癒えてきましたが、いつ再発するか
分からないので今まで以上に姿勢に気を付けています(^^;)
健康こそが人生における最大の財産だと1号は思うので、
せめて健康な状態で新年を迎え、自身へのお年玉としたいです!
さて、本日12月22日は冬至で御座います☆
冬至とは一年で最も夜が長く、昼が短い日のことを指し、
年によって21日だったり22日だったりします。
ちなみに南半球の場合は反対で、この日が一年で最も昼が長い日に
なるそうです。オーストラリアの12月は夏なので納得ですね(^^)
昔は太陽の力が一番弱まった日と称されていたようですが、
逆に言えば明日からは昼が少しずつ長くなっていくということなので、
寒さに負けず前向きに生きていきたいところです☀
以上、そろそろマフラーも用意したい1号でした☆
2021.12.15健康こそが最大の宝物!(更新489回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
どんどん気温が低下し、まさに真冬の気候となってきました☆
晴れていてもコートがないと寒いということは、曇りや雨の時はコートが
あっても寒いということです。余計に体が強張りますね~(><)
冬は血行が悪くなるので油断するとすぐに肩や腰が痛くなります・・・。
1号も突然左肩に激痛が走り、整骨院に通ってようやく痛みが引いたと
思ったら今度は寝違えて首と右肩を痛めるという体験を
現在進行形でしており、本当に困ってしまっております(^^;)
おそらく原因は寒さだけではないですね(@~@;)
日々の姿勢の悪さが首や肩にダメージを蓄積させ、
寒さによる血行不良が引き金となって爆発したのかもしれません。
よくスマホ首と言いますがまさにそれで、
スマホの見過ぎで下をずっと向いていたり、PCを使う時に猫背かつ
顔を前に突き出すポーズを長時間続けたり、とにかくそういう負担の
積み重ねが今回の悲劇を引き起こしたのでしょう・・・(>~<)
これからは反省し、首や肩や腰に負担が掛かる姿勢にならないように
気を付けて過ごそうと思います。あと枕の高さにも気を付けます!
ちなみに太陽光を浴びるとビタミンDが生成され、
骨だけでなく筋肉も強くしてくれるそうです。
逆に言えば、すぐに日が沈んでしまう冬は太陽光を浴びられる時間が
減ってしまうということで、それも上記の痛みに繋がっているのではと
何となく思っています。やはり太陽光は偉大ですね(^-^)
1号も冬の寒さに負けないように、適度に日光浴しながら
たまにストレッチして肩や腰を守りたいと思いました☀
以上、気付いたら外が真っ暗で震える1号でした☆
« 前の5件
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
次の5件 »