2020.02.12バレンタインデー寸前・・・(更新397回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
外を歩くとチョコやケーキのセールがあちこちで行われており、
いかにもバレンタインデーという雰囲気になってきました☆
昨年の関東はこのぐらいの時期に雪が降ったのですが、
今年は暖冬なだけあって雪の気配が全然ないですね~(^^;)
冬らしからぬ気温でチョコが溶けてしまわないように注意しましょう!
さて、2月14日は皆様ご存じバレンタインデーですが、
本日2月12日はレトルトカレーの日らしいです!
カレーもチョコも似た色なので運命を感じますね(@~@)
また、同時にダーウィンの日やボブスレーの日でもあるそうですが、
知名度で言えばダーウィンの日が1番な気がします。
何しろ、1800年代に地質学と生物学を一気に進歩させた偉人なので、
ダーウィンを知らない人などそうそういないはずです。
ちなみに世界初のレトルトカレーは1968年2月12日に発売されたので、
時代で言えばダーウィンの方が圧倒的に先です。
カレーの進化も素晴らしいですが、生物の進化にも注目しましょう!
そして、2020年と言えば東京オリンピックですが、
カネカ様が2月4日、同社製の高効率結晶系シースルー太陽電池が
新国立競技場に採用されたと発表致しました☆
シースルーなので透明ガラス窓と一体化しているのが特徴で、
まさに2020年に相応しいソーラーパネルと言えます(^~^)
今後の太陽光発電の更なる進化を楽しみに待ちましょう☀
以上、腰痛が治ってきたと思ったら今度は肩が痛い1号でした☆
2020.02.03鬼は外!福は内!(更新396回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
最近は晴れが続いており、昼は暖かめなことが多く過ごしやすいですね☆
ここ数年は毎年、暖冬や雪不足と騒がれるのが通例になっておりますが、
こんなにはっきり暖冬が実感出来るのも珍しいのではと思います(^^;)
確かに寒いは寒いのですが、この時期としては随分マシな感じがして
ちょっと違和感を覚えます。昨年はもっと寒かったような・・・(@w@)
1号としては暖かいのは凄く嬉しいのですが、こんなに冬っぽくないと
動物が勘違いして、冬眠から目覚めてびっくりするのではと心配になります。
うっかり目覚めてしまったクマが人里に降りてこないことを祈りましょう・・・。
さて、本日は2月3日・・・。すなわち節分で御座います!
節分と言えば大豆ですが、大豆もソーラーシェアリングで栽培される
ことのある穀物なので、太陽光とは密接に関わっております。
鬼や吸血鬼も太陽光で消滅するケースが多いらしいので、
太陽光パワーの含まれた豆が効果的なのも納得(?)で御座います(^^)
大豆は体に良い上に節分用の豆は日持ちもするので、
年の数と言わずガンガンポリポリ食べましょう!
ただし、喉を詰まらせないように気を付けて下さい☀
以上、久々に腰痛が復活した1号でした☆
2020.01.27太陽光発電技術の進歩Ⅱ!(更新395回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
寒くて震える日々が続きますが、皆様の体調はいかがでしょうか(=~=)
1号は今のところは健康体ですが、いつ体調を崩すか分からないので
手洗いうがいを徹底して予防に努めております☆
2月になれば今よりもっと寒くなるはずなので、春が来るまでは慎重に
行動して体調を崩さないようにしたいところです!
さて、こんなに寒い日が続くと暖かい話題が欲しくなります。
暖かいと言えば太陽光なので、前回に引き続き太陽光の話題です(^~^)
2020.01.22太陽光発電技術の進歩!(更新394回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
気付けば1月も下旬に入り、1号も正月ボケからすっかり立ち直れました☆
この時期らしく一気に寒さが増してきた上に、1月最後の週は天気予報が
雪になっているなど、ここに来てようやく冬っぽい感じになってきました(^^;)
今回の冬は暖冬と呼ばれ、各地の人々が雪が降らずスキーが出来ないと
嘆かれていたので、その辺の問題が解決したらいいですね(@~@)
尤も、、1号個人としてはあまり寒いのは勘弁して欲しいところですが・・・。
最近はインフルエンザに加えて新型コロナウイルスまで
拡散しているらしいので、これまで以上に手洗いうがいを徹底しましょう!
さて、近頃はやや天候が優れず暗めな空が目立ちますが、
それでも太陽光発電の技術は日々進歩しております!
先週の1月14日、広島大学・大阪大学・京都大学・千葉大学・
高輝度光科学研究センターらの共同研究チームが、
フッ素導入技術を応用した新たな塗布型有機薄膜太陽電池の
開発に成功したと発表致しました!
塗布型有機薄膜太陽電池とは、半導体ポリマーをプラスチック基板に
塗って薄膜化することで作製される太陽電池のことで、
比較的低コストで作製可能という長所がありました。
そして今回、課題であった変換効率の低さを新技術の応用で
克服し、高効率化に成功した訳です☆
今後の研究で更なるエネルギー変換の効率向上が見込まれるそうで、
技術の進歩は凄いなぁと感心してしまいました(@~@;)/
早く実用化されればいいなーと思いました☀
以上、外と電車の気温差に震える1号でした☆
2020.01.15ミカンと太陽光☆(更新393回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
元旦からちょうど本日で2週間・・・。もうそんなに経ってしまったのかと
1号も驚いております。何だかんだ毎年驚いている気もしますが・・・(^^;)
多くの方はいつも通りの日常に戻れたとは思いますが、
最近はインフルエンザの流行が凄まじいことになっている為、
うっかり寝込んでしまわないよう気を付けて過ごしましょう!
そして、一昨日は成人の日でしたね~(^-^)
年齢を重ねる=大人になる、と言う訳ではありませんが、
これを1つの区切りとして、成人としての自覚が芽生えれば幸いです☆
ちなみに1号が成人式に出席した時、中学生の時のクラスメイトが
別人レベルで変貌していて驚愕したものです・・・。
5~6年経っているので別に不思議なことではないのですが、
やはり久々に会うと戸惑うことも少なくないですね・・・(=~=;)
皆様も人との繋がりは大事にしましょう!
さて、1月と言えばコタツにミカンと相場が決まっておりますが、
ミカン栽培にも太陽光発電は役立てられております☆
ソーラーエネルギーで高所にあるタンクに水を汲み上げ、
柑橘類の根元に放水するシステムが開発されております。
農園ともなればかなりの水が必要になる為、
高所に水源を確保出来るこのシステムは大きな利便性があると言えます。
ミカンはスジがあったり皮がゴミになったりと難点もありますが、
手軽にビタミンと水分が補給出来るので冬にぴったりの果物です!
なお、ミカンのスジの正式名称はアルベドと言うらしいです(@~@)
予想以上にかっこ良い名前なのでもっと知られるべきだと思いました☀
以上、ミカンパワーで風邪を予防したい1号でした☆