2020.01.15ミカンと太陽光☆(更新393回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
元旦からちょうど本日で2週間・・・。もうそんなに経ってしまったのかと
1号も驚いております。何だかんだ毎年驚いている気もしますが・・・(^^;)
多くの方はいつも通りの日常に戻れたとは思いますが、
最近はインフルエンザの流行が凄まじいことになっている為、
うっかり寝込んでしまわないよう気を付けて過ごしましょう!
そして、一昨日は成人の日でしたね~(^-^)
年齢を重ねる=大人になる、と言う訳ではありませんが、
これを1つの区切りとして、成人としての自覚が芽生えれば幸いです☆
ちなみに1号が成人式に出席した時、中学生の時のクラスメイトが
別人レベルで変貌していて驚愕したものです・・・。
5~6年経っているので別に不思議なことではないのですが、
やはり久々に会うと戸惑うことも少なくないですね・・・(=~=;)
皆様も人との繋がりは大事にしましょう!
さて、1月と言えばコタツにミカンと相場が決まっておりますが、
ミカン栽培にも太陽光発電は役立てられております☆
ソーラーエネルギーで高所にあるタンクに水を汲み上げ、
柑橘類の根元に放水するシステムが開発されております。
農園ともなればかなりの水が必要になる為、
高所に水源を確保出来るこのシステムは大きな利便性があると言えます。
ミカンはスジがあったり皮がゴミになったりと難点もありますが、
手軽にビタミンと水分が補給出来るので冬にぴったりの果物です!
なお、ミカンのスジの正式名称はアルベドと言うらしいです(@~@)
予想以上にかっこ良い名前なのでもっと知られるべきだと思いました☀
以上、ミカンパワーで風邪を予防したい1号でした☆
2020.01.062020年、明けましておめでとう御座います!(更新392回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
2020年!新年、明けましておめでとう御座います!
最大9連休にもなった年末年始のお休みも終わり、日常が戻ってきました。
連休が終わる時はいつも切ない気持ちになるのですが、
休み過ぎてもバッテリーの過充電みたいに体に悪そうなので、
少しでも早くいつもの調子に戻れればいいなと思いました☆
さて、皆様は年末年始をどう過ごされたでしょうか(^~^)
正月の定番から海外旅行まで幅広い過ごし方があったとは思いますが、
1号は家族・親戚で集まって食事をしたり、初詣をしたり、上野に行ったり、
コタツに入りながら年末年始特有の番組を見たりして過ごしていました。
今回の連休は概ね晴れていたので思ったより外出機会が多く、
結果として普段より若干忙しめな感じになりました(^^;)
ただ、やることがなくてダラダラ過ごすよりかはずっと有意義なはずなので、
悔いの残らない年末年始になったと思います。
今年1年、またしっかりと頑張っていきましょう!
ちなみに1号が上野に行った時、年末的な都合で動物園や博物館は
全てやっていなかったのですが、その際に偶然面白い光景を
目の当たりにしました。外に展示されている機関車をよく見てみると...。
機関車をよく見ると・・・
何と猫が寝ていました
そう、機関車の上で猫がのんびりお昼寝していたのです!
この日は太陽光が非常に暖かかったのでその為でしょう(^^)
光の加減で写真写りが悪いのが悔やまれます・・・(><;)
ここには初めて来たので偶然なのか、はたまた日常の光景なのかは
分かりませんが、1号の心は大きく癒されたので良しとします☀
以上、2019年最後にいいものが見れた1号でした☆
オマケ 初詣に行った場所
2019.12.272019年最終更新!(更新391回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
今年も残すところあと5日!クリスマスが終わってすぐに
年末年始シーズンな訳ですから、何となくウキウキしてしまいますね☆
2019年は途中で元号が令和になったり、増税したり、台風が凄かったり、
とにかく色々なことがあって大変でした・・・。
2020年はオリンピックが日本で開催されるので、
少しでも明るい年になればいいなーと思いました!
さて、令和最初の年末ということでちょっと特別感のある2019年ですが、
せっかくなので楽しかった社員研修旅行について書きたいと思います!
今回行った某国は都市と自然が共存するような不思議な場所で、
高層マンションが並ぶ場所を歩いていると思いきや、
気付けば山や海みたいな場所に出てしまうなんてこともありました(^^)
道路中央が路面電車の線路になっている都市部
流れが激しくて見ているだけで楽しい海
そして、1号的に何より気に入ったのは食事です!
味はもちろんですが、この国では金額が税込みで表示されており、
更にサービス料などもないので支払いがとっても楽でした。
1号は恥ずかしながら英語が苦手なので、会計の時に
税やサービス料を加算されると非常に混乱してしまう為、
この仕様には助けられました(^~^)b
また、お店の中には日本語が通じたり、日本人が働いているケースも
あったので、これまでの国と比べて気楽に注文出来ました☆
海外特有のでかい肉とスイカジュース 噛みごたえ抜群
初めて食べたサーモンタコス ピリ辛で美味
今回の旅行は路面電車のお陰で行ける場所が多く、
あちこち観光出来たので良かったです!
毎年違う国に行くようにしている1号ですが、
今回の国は機会があったらまた行ってみたいです☆
そして、今年のブログ更新はこれで最後になります!
皆様、本年も誠にお世話になりました!
2020年も何卒宜しくお願い致します☀
以上、寝正月は避けたい1号でした☆
オマケ 海外でも人気の寿司
2019.12.16今年も残り2週間ちょっとです☆(更新390回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
12月も残り半月!あと2週間ちょっとで今年も終わりです☆
しかし、カラッと晴れる日もあれば冷たい雨の降る日もあり、
その度に気温が上下するので体調管理が大変ですね(^^;)
特にこの時期の気温は昼に太陽が出ているかどうかに
掛かっているので、曇っていたりするとそれだけで
凍えるような寒さになってしまいます(((><)))
とにかく体を冷やさないように帽子やマフラーを装備し、
手洗いうがいを欠かさず行い風邪防止に努めましょう!
さて、本日12月16日は電話創業の日とされております。
日本で初めて電話が開通したのが1890年12月16日だったのですが、
1890年と言えばまだ明治23年なので、本当に凄い話です☆
江戸時代が終わって僅か20年やそこらで、東京と横浜だけだったとは言え
電話が普及したのはまさに文明開化と言えるでしょう。
ちなみにそれから95年後の1985年、
携帯電話の祖先とも呼べるショルダーホンが登場しました。
太陽光発電が日本で初めて実用化されたのが1955年ですので、
携帯電話の概念は比較的最近に生まれたと言えるでしょう。
もうすぐ2020年・・・。ガラケーからスマホに進化して間もないですが、
果たして近い将来、スマホは更なる進化を遂げるのでしょうか・・・?
1号は今から楽しみで御座います☀
以上、早くも年賀状の準備を始める1号でした☆
オマケ 海外の動物園付近でよく見かけた野生のトカゲ
2019.12.09風邪予防のマスクと呼吸☆(更新389回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
気温が更に低下し、最低気温一桁が普通の状態となりました・・・。
さすがに晴れの日の昼間は10℃以上で多少暖かいですが、
曇っていると昼でも寒いですし、朝晩は常に寒くて震えてしまいます(><;)
更に空気の乾燥や風邪・インフルエンザの流行などもあり、
体調を崩されている方々があちこちで出ているようです。
年末まで残り3週間ちょっとで忙しい時期ではありますが、
睡眠不足や疲労、偏った食事等でも免疫力は下がってしまうので、
無理をし過ぎないように体調管理をしっかり行っていきましょう!
さて、そんなことを言いつつも時々咳が出る1号ですが、
そういう時はちゃんとマスクを装備して対策しております☆
マスクと言えば、最近は黒いマスクが若者の間で流行しているらしく、
電車内や駅のホームなどでもよく見かけるようになりました。
マスクに炭成分が含まれており、健康に良いんだそうです(^^)
ランドセルも昔は赤と黒が主流でしたが、
今では様々なバリエーションのカラーが普及しております。
マスクもそのうち、白と黒以外の色が流行するかもしれませんね(@w@)
ちなみに太陽光パネルにも、青や黒以外の色が御座います。
色によって発電効率にムラがあるのが難点ですが、
上手く並べれば文字や絵を再現可能というメリットがあります。
企業PR向けではありますが、いずれ普及する・・・かもしれません☀
以上、風邪予防の為に鼻呼吸を心掛ける1号でした☆
オマケ 社員研修旅行先で見かけたカラフルな建物・・・と見事な青空