2016.03.29電気代削減しませんか?【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
今日はとても花粉が酷かったです(笑)
やっぱり春の陽気は2号には大敵ですね・・・。
でも江戸川ソーラーユーザー様は天気が良くて、発電バリバリだったのではないでしょうか☆
このまま皆様省エネライフをお楽しみください☆
さて、いよいよ4/1より電力の小売り全面自由化がスタート致します。
ご家庭の電気はテレビCM等で某白い犬の携帯会社や某ガスメーカー等でガンガン放送してますね。
でも、ちょっと待って下さい。
江戸川ソーラー.comもやってるんですΣ(0_0)!!
実は、今まで高圧の法人様向けしかご案内していなかったんですが、4/1からはなんと低圧もスタート致します!!
それに伴い、現在大好評受付中です(>_<)♪
良く、某携帯電話会社さんのプランは携帯電話とセットで安くなる様な形ですが、江戸川ソーラーは違います☆
新電力への切り替えだけで、結構お安くなるんです☆
太陽光は見送ったけれども、新電力は切り替えても良いかな~というお宅は是非この機会に切り替えをしてみませんか(>_<)?
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comでは4月より電力自由化の質問相談会を
ショールームで開催予定です☆
是非一度遊びに来て下さい(>_<)☆
2016.03.28【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ新3号です。
そろそろ3月も終わってしまいますね。
っということは、桜の季節ですね!
花より団子といいますが、私は花と団子で御座います。
お花見をしながら、美味しい食べて、美味しいお酒を頂く。
はい!幸せです!!
さて、野球をやってまいりましたよ!
っと言いますか、応援で御座います。
残念ながら私が応援していましたチームは敗れてしまいましたが、
存分に実力を発揮できたと思います。
なんでもそうですが、悔いはのこしたくないですね。
「あの時ああしていれば・・・」等と考えてしまいますが、
実際現実が変わることはありません。
ですが、前向きに捉えて前進する為の糧として、自分自身を奮い立たせて
一直線に突き進みたいたいと思います!
今度は応援ではなく、プレイヤーとして活躍しチームが勝利できるように貢献したいと思います!
さてさて、ZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)について記載させて頂きます。
現在、日本では2030年までに新築建物のゼロエネルギー化を目標に計画を進めています。
実は、日本だけではなくアメリカのニュヨークでも同様の計画を進めています。
また、2050年までには全業務用ビルのゼロエネルギー化計画も同時に進めています。
素晴らしい取り組みで御座います。
エネルギーを作り出すには太陽光発電が必須となり、それを総括するBEMSが必要となります。
太陽よりエネルギーを作り出し、機械により管理する。
とても効率的ですね。もちろん、蓄電池も必須となります。
なんか難しそうな話だなぁ~、っと思われた方!
実はそんなに難しくはありません(笑)
住宅でも、太陽光で発電した電気は御家庭で使用し余った電気、もしくは深夜の安い電気料金で購入した電気を敷く電池に蓄え、
HEMSで効率良く使用する。
つまり、御家庭からビルになり規模が大きくなったという事になります。
太陽光発電システムは日々進化しています。
目が離せません!!
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.03.26冬の寒さが続いております・・・(更新136回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
春がサボタージュを始めて数日が経過しました・・・。
おそらく多くの家庭では「暖かくなってきたし冬服片付けよー」となっていたと
思われるので、この寒さの再訪にはがっかりしているのではないでしょうか?
さすがに来週には暖かくなる・・・はずなので、もう少しだけ我慢しましょう!
・・・私事ですが、最近新1号は口内炎に苦しんでおります(;~;)
元々できやすい体質だったようで昔から苦労していたのですが、
ビタミン剤を飲み始めてからは比較的口内は平和になっておりました。
しかし、少し前に口の中を思いっきり噛んでしまい、その時の傷が
きっかけで口内炎が発生してしまいました・・・。しかも2つ・・・。
オマケに2つできた口内炎は拡大の末に途中で合体し、
現在では1つの巨大な口内炎となって新1号の生活を脅かしております。
更に昨日の夜確認したところ、何と別の場所にもう1つ小さい口内炎が
できているのを発見してしまいました(><;)
(2つの口内炎が結ばれたことで子供が誕生したのかも・・・?)
とりあえず就寝前に貼るタイプの薬を使っておりますが、
早いところ完治して欲しいですね・・・。頑張れ!新1号の自然治癒力☆
ところで、口内炎は太陽光と深い関わりがあることを皆様御存じでしょうか?
実は、日光を浴びる時間が不足すると口内炎になりやすくなるそうです。
日光は生物の生活リズムを整えたり、ビタミンDの形成を行ったり、
日光消毒で菌を減らしてくれたりと健康に無くてはならない光なのです!
ただし、浴び過ぎは良くないのでほどほどに浴びるようにしましょう☀
以上、口内炎や虫歯になりにくい人が羨ましい新1号でした☆
2016.03.25【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ新3号です。
昨日はとても寒かったですね^^;
新3号はガクガク子猫のように震えておりました。
暑がりで寒がり、本当にわがままボディーで困ってしまいます。
最近、花粉落ち着いてきましたか?
私はもう大丈夫です!ですが油断はしませんよ!<`~´>
さて、今回は・・・・
なんにしましょうか?(笑) すいません、嘘を言ってしまいました。
またまた、野球ネタですが野球って本当に面白いですね!
実は昨日、購入したスパイクが自宅に届きました!
漆黒のオーラを纏い、走り抜ける為に必要な神々しいまでのラン○ードのマーク!
まさに、私は羽根の生えた大鷲になるのです!
※なんのこっちゃ・・・
陸上競技以外のスパイクを履くのは初めてです。当然ですが形状が全く異るんですね~。
陸上競技は早く走る為の仕様となっていますが、
野球は、打つ、投げる、走るが必要となるからあのような形状になっいるんすかねぇ~。
早く履いてプレーしてみたいです。
さてさて、皆様に情報をお伝えさせて頂きます。
再エネ賦課金が昨年に比べまして、約1.4倍になるようです。
※https://www.chuden.co.jp/business/bshikumi/saienefukakin/index.html
再エネ賦課金につきましては、上記URLを参照してください。
2015年度の賦課金は1kwh当たり約1.58円になり、今年度は約2.25kwhになります。
仮に一般家庭で300kwhの電気を1カ月使用したとしますと、約675円の賦課金が発生し、
年間に換算しますと約8100円となります。
適用期間は、2016年5月検針分の電気料金から2017年4月までとなりますので
皆様お見知りおきをお願いいたします。
ご興味bのある方は、一度毎月送られてきます電力明細を確認してみてください。
しっかりと記載があるのです。
「私だけ?」っと思われた方!違います。
此方は電気を御利用されます全ての方が対象となっています。
もちろん私もお支払させて頂いております。
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.03.24春の期間に冬の帰還・・・(更新135回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
前回あれだけ春の陽気~と浮かれていたのに、本日からしばらく
冬の寒さが続くと知って深い悲しみに包まれております(><;)
さすがに1月2月の寒さには劣りますが、もうすぐ4月なのにこの調子で
大丈夫なんですかね・・・と心配したくなります。
特に桜なんかは、せっかく咲いたのにすぐに散ってしまう危険性も
ある為、早いところ本来あるべき春の陽気に戻って欲しいです。
そして前回お話したバジルの種ですが、寒さがぶり返した影響か
まだ発芽しておりません・・・。今は霧吹きで土が乾かないようにし、
のんびり芽が出るのを待っていようと思います☆
しかし、近頃の栽培キットはすごいですね。固形の四角い土に
ぬるま湯をかけただけで、あっという間に土が膨れ上がって
容器を満たしてしまうのですから・・・。まさにインスタント土です(^=^)
・・・キットと言うと、新1号が小学生の夏休みに購入し飼育した、
「生きてる化石 エビゾーくん 観察セット」を思い出します。
(某歌舞伎役者とは全く関係ありません)
所謂シーモンキーの飼育キットに近いもので、ごく普通の塩水に
乾燥した卵を入れておくとエビゾーくんが孵化する・・・というものです。
パッケージは確かこんな感じでした。

当時ものすごくワクワクしたエビゾーくん観察セット
子供の好奇心を刺激する、ワクワクに満ちたパッケージです。
今ではパッケージこそ変わったものの、多種多様な似たようなキットが
存在していることから、その人気の高さがうかがえます(^~^)
当時は父親が大きい水槽で熱帯魚を飼っていた為、
その横にエビゾーくんが入ったミニ水槽を置いていました。
朝起きたら観察と餌やり、これが当時の日課でした☆
自由研究の日記も書けましたし一石二鳥ですね(@w@)
ちなみに当時、太陽光さえ当てていれば水槽内で食物連鎖が
成り立ち、何もしなくても生物や海藻が育つというキットもありましたが、
そちらは本格的で高額だったので却下された記憶があります。
興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか☀
以上、思い出したらまた飼いたくなってきた新1号でした☆



































