2021.08.238月下旬、荒れる天候☆(更新473回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
再び夏の猛暑がやって来ましたが、流石に8月の下旬なだけあって
35℃超えみたいなケースは減っているようです。
今までが暑過ぎて30℃すらもマシに思えてしまうのは凄いですね(^^;)
ここ数年は9月になっても夏みたいな気候が続いていましたが、
果たして今年はどうでしょうか・・・。9月以降の気候が気になります!
1号としては晴れが1番好きなのですが、夏の太陽の暑さを考えれば
少しぐらい曇っていてくれた方が健康には良いかもしれません・・・。
とは言え突然の雨は困るので、そこそこの曇りでお願い致します!
ちなみに、夏は太陽光発電にとって都合の良い季節ではありますが、
あまりにも暑過ぎると逆に発電効率が落ちてしまうケースもあります。
更にこの時期は雑草の生える速度が上がるので、
防草加工しておかないと草ボーボーになったりします・・・(@~@;)
たくましい雑草は太陽光パネルや架台を侵食してしまう為、
定期的に草むしりするか、防草シートなどを活用すると良いです☆
さて、先週の8月19日、テスラモーターズジャパン様と
グローバルエンジニアリング様より、北海道千歳市に蓄電池発電所を
建設し、2022年夏頃に運用すると発表が御座いました☆
収益化を見込むことで拡大展開を図り、より一層の再エネ電力の導入拡大、
電力系統の安定化に貢献出来るとのことです。
また、停電時には近隣の地域住民等へ電力供給を行い、
地域と密着した蓄電池発電所として運営していくとのことです。
電力は現代社会の生命線なので、いざという時の為に
大いに役立ちそうです!電気も食料もそうですが、緊急時に備えての
蓄えは大事なので日頃から貯蓄を心掛けましょう☀
以上、晴れた瞬間に気温の急上昇を感じる1号でした☆
2021.08.18まさかの冷夏、そして再び猛暑へ・・・(更新472回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
冷夏と呼べるような冷え冷えなお盆休みが終わり、
休みが終わった頃を狙ったかのようにまた暑くなりました・・・(^A^;)
気候が不安定で気温も乱れ気味ですが、
自身の体調は乱さないように気を付けたいです。
さて、お盆休みが終わって2日目・・・。1号はまだ朝が辛いです(><)
連休になるとどうしても就寝時間と起床時間が遅くなってしまうのが難点で、
元に戻すのに結構日数が掛かってしまいます。
今年も外出はほぼなかった為、余計に体内時計がズレました(@~@;)
寝坊しないように目覚まし時計を2つセットして凌いでおりますが、
やっぱり慣れは大事なので早く調子を戻したいところです!
さて、本日8月18日は高校野球記念日、そしてビーフンの日です☆
8月と言えば甲子園!1号は本物の野球とは無縁ですが、
学生時代にはよく実況パワ〇ルプロ野球のゲームをプレイしていたので
甲子園のことは昔から知っていました。
こんな時だからこそ、今年の出場校には頑張って欲しいです☀
以上、ずっと家にいて語れることが少ない1号でした☆
2021.08.03灼熱の8月スタート!(更新471回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
7月が終わり、とうとう猛暑一直線の8月となりました☆
最早30℃でも『今日はまだマシだな!』と思える程に暑い日が続き、
35℃だの36℃だの、少し前なら記録的な猛暑日と呼ばれた暑さが
当たり前の日常になってしまいました・・・(><;)
昼間の直射日光はまさに灼熱ビームで、長時間外にいたらオーブンで
こんがり焼けたパンのようになってしまいそうです(@~@;)
しかしそんな日本でさえ、砂漠地帯やインドの熱波、高温で有名な
デスバレーの暑さに比べたら生温いというのですから世界は凄いです。
50℃はちょっと想像出来ないですが、きっと太陽光だけでフライパンが
温まり、火がなくても目玉焼きが作れたりするのではないでしょうか(^^;)
将来、日本がそうならないことを祈ります・・・。
さて、話は変わりますが本日8月3日はハサミの日、はちみつの日です☆
どちらも語呂合わせですが、分かりやすくて良いですね(@w@)
ちなみに蜂蜜にはボツリヌス菌が含まれている為、
1歳未満の赤ちゃんには与えてはいけないことは有名です。
逆に言えば、4歳とか5歳とかなら心配無用ということなので、
『お酒は20歳になってから』に加えて『蜂蜜は1歳を過ぎてから』の
教訓をよく覚えておきましょう。
なお、余談ですが生まれたての赤ちゃんの口内には
虫歯菌がいないとされています。
しかし皮肉にも、親が赤ちゃんを思いやって行う行為・・・。
例えばフーフーして冷ました食事を与える行為や、
寝る前のお口にチュウする行為などにより、
親の口内の虫歯菌が赤ちゃんの口内に移住してしまい、
結果として虫歯菌が定住してしまうそうです。
親の愛情を利用した虫歯菌の卑劣な生存戦略な訳ですね(><)
最終的に歯磨きが大事なのは変わらないので、
夏は害虫と虫歯菌に注意しましょう☀
以上、定期的に歯医者で見てもらっている1号でした☆
2021.07.27夏と言えば太陽!そしてスイカ!(更新470回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★

7月もいつの間にか最終週となり、来週には8月になります☆
この時期になると30℃超えが当たり前になっていて本当に暑いですね・・・。
あまりにも暑いので雨傘を日傘代わりにさしているぐらいです。
日傘がないので苦肉の策ですが、意外にも日除けになり役立ちました。
とにかく直射日光が危険なので、皆様もいざとなったら雨傘をさしてみては
いかがでしょうか。周りの目など傘で隠してしまいましょう!
さて、本日7月27日は何とスイカの日で御座います☆
ナツのツナ(夏の綱)と言う語呂合わせでスイカ生産者のグループが
制定したそうです。夏と言えばスイカ!もう定番中の定番ですね(^^)
ちなみにスイカは植物学上の分類としては野菜に属するそうですが、
人間の消費分野では果物として扱われています。
実はメロンやイチゴも同様で、これらは全て果実的野菜という分類で
まとめられているとのことです。両方の特徴を持つなんて素敵ですね!
まるで哺乳類と爬虫類の特徴を持つカモノハシのようです。
これもまた、生命の神秘というやつに違いありません☆
余談ですが、スイカの中に太陽スイカという珍しい品種があります。
普通のスイカと異なり黄色とオレンジ色がメインのスイカで、
まさに太陽と呼ぶに相応しいスイカと言えます。

見た目も美しい太陽スイカ
元々、スイカは太陽光をたっぷり浴びて育つ果物(野菜)なので、
ソーラーシェアリングでも栽培されていたりします。
種が苦手な方も、たまには食べてみてはいかがでしょうか☀
以上、種飛ばしが上手く出来ない1号でした☆
2021.07.20少し未来のお話☆(更新469回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★

結局いつも通りの猛暑日が続き、冷夏なんてものは存在しないんだなと
思いながら通勤する今日この頃・・・。本当に暑いのなんのって・・・(^^;)
朝晩まで暑くなってきて扇風機や冷房がないと厳しいですね(><;)
先週までは夜風が涼しかったのでまだマシだったのですが、
今週からは夜風もムアッとした生暖かい感じで全然癒されません・・・。
時間問わず、熱中症には十分気を付けて過ごしましょう!
さて、本日7月20日はハンバーガーの日!そして『元』海の日です☆
この日は日本マクドナルド創業記念日とのことで、
更に今年は日本第1号店のオープンから50周年を迎えたそうです!
この調子なら50年後には100周年記念を拝めそうですね~(^~^)/
1号も頑張って長生きしようと思いました!
そして、話は変わりますが先週の7月15日、
セコム様より「2045年までに温室効果ガス排出ゼロを
目指すことなどを掲げたセコムグループの削減目標」が、
国際的気候変動イニシアチブSBTiのSBT認定を取得したと発表致しました☆
2045年というと今から24年後ぐらいですが、
果たして世の中がどう変わるかが気になりますね~(@~@)
・・・巷では2045年問題なんてものが囁かれております。
2045年問題とは、AIが人間を超えた賢い知能を持ってしまい、
人間がAIを制御出来なくなってしまう問題・・・だそうです。
所謂技術的特異点(シンギュラリティ)というやつですね(^-^)
そんなSFみたいな・・・と思うかもしれませんが、
100%有り得ないと言い切れないところが面白くもあり、
同時に恐ろしくもあります。何とも興味深い問題で御座います☆
仮に何も起きなかったとしても、2045年になれば今よりもっと
薄くて軽量で頑丈なスマホが開発されていることでしょう。
もしかしたら、スマホを超越した次世代機が出ているかも・・・(^^)
暗い話題が目立つ世の中ですが、たまには明るい未来を
イメージして前向きになってみてもいいと思いました☀
以上、1年先のことにも心配な1号でした☆

オマケ 少し前に目撃した竹になりかけのタケノコ