2018.12.04束の間の暖冬!(更新339回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
冬にしては暖かめな気候が続いている上、
最近は空気の乾燥も控えめなので嬉しい1号で御座います☆
特に本日と明日は最高気温が20℃近いので過ごしやすそうです(^□^)
・・・ただしその暖かい日も束の間、今週末以降は一気に寒くなり、
最高気温10℃前後と冬らしい気候になってしまいます(><;)
当然朝晩の気温は一桁になるはずなので、急な寒さにはご用心です。
暖かい日があることは良いことですが、急に寒くなるのは
止めて欲しいですね~・・・。体が追い付かずに体調を崩します(^^;)
特に寒さによる空気の乾燥は肌がカサカサになるだけでなく、
喉を痛めやすかったりささくれができやすかったりと辛いもので・・・。
1号はすでに2回も体調を崩しているので、3回目が無いよう気を付けます!
さて、SUBARU(スバル)様が11月27日、
2030年度のCO2削減目標の達成に向け、
群馬製作所の大泉工場内の遊水池に自家消費型としては
国内最大級となる太陽光発電設備を導入すると発表致しました。
出力は約5MWで、2019年度内の完成・稼働を予定しているとのことです。
近年の異常気象や海面の上昇による島消滅など、地球温暖化が原因と
思われる異変が各地で発生している現在、CO2削減は重要な課題です。
エコな取り組みが今後も増えるといいなーと思うと同時に、
1号も暖房の気温や付ける時間帯等に気を付けようと思いました☀
以上、寒がりなので部屋の中でも厚着装備の1号でした☆
オマケ 社員研修旅行先の電気屋で展示されていた太陽光パネル
2018.11.26ラーメンの美味しい季節☆(更新338回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
ここ最近、空気が乾燥して唇や足がカサカサになってきました・・・。
冬になるといつもこうなってしまう1号なので、この時期は憂欝です(><)
特に風呂上がりは乾燥がひどいので、いつも保湿クリームを
塗って対策しています・・・。唇用にリップクリームも欠かせません。
この乾燥した空気は肌や唇だけでなく、喉や目にも影響を与え、
悪化すれば風邪やインフルエンザになってしまうので要注意です。
手洗いうがいを徹底し、平成最後の冬を乗り切りましょう☆
・・・と、そんなことを言っておきながら1号、
実は先週、あっさりと体調を崩してしまっておりました(=~=;)
熱は無かったのですが若干の寒気と頭痛、そして鼻垂れ状態でした。
おそらく朝晩の冷えた空気や、室内との気温差が原因でしょう・・・。
社員研修旅行前も微熱で頭がボーッとなっていましたし、
どうも今年は体調を崩してばかりな気がします(@w@lll)
今後も寒い日が続くので、早く慣れて健康な状態で新年を迎えたいです!
さて、寒い時は暖かい場所を思い浮かべるのが1番なので、
今回も社員研修旅行で行った某ホットな国のお話をします☆
この国は観光地なだけに所々に日本っぽい場所があったりして
面白かったですが、中には不思議なオブジェも御座いました。
マドハ○ドではないようです
某ラーメン屋のマスコット(?)キャラ
宇宙服っぽいロボット
ラーメンモンスターは個人的にはお気に入りで、
何だかア○パ○マンに出てきそうな雰囲気が好きです(^^)
字が日本語で書いてあるのも高ポイントでした。
あちらの国でもラーメンは大人気のようですね☀
以上、海外で日本語を見ると少し落ち着く1号でした☆
2018.11.19体調管理の難しい季節・・・(更新337回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
寒さが日に日に強まり、暖房の使用頻度が増えてくるこの時期・・・。
お店の中も暖房で温まっていて心地良かったりするのですが、
建物の中と外の気温差が大きいので知らない間に体調を崩したり、
空気が乾燥していて咳がよく出るようになったりとリスクも御座いますので、
厚着を着たり脱いだりして体温を一定に維持できるように努めましょう!
・・・と言う1号も、実は社員研修旅行の前の週に微熱が出るという
アクシデントを起こしており、危うく旅行に行けなくなるところでした(=△=;)
幸い微熱で済んだので、薬を飲んで1日ぐっすり寝たら治りました☆
皆様も不意の体調不良にはお気を付け下さい(@~@)/
・・・先週、岩手県某所にて太陽光発電システムの点検及び、
クリーニングを実施させて頂いておりました!
点検設備は2箇所あり、どちらもパネル容量が200kW超えです。
岩手県某所 見事な晴天と一直線に続くパネル
設置後は毎年点検をしておりますが、11月頃の岩手県は大体雪が
降っており、まずは雪かきから・・・というケースが珍しくありません。
しかし、今年は見事な晴天だったので作業時間が短縮でき、
お陰で点検担当者の方もホッとしておりました(^^)
今年の降雪は例年より遅いらしいので、それが幸いしたようです。
雪は嫌いでは御座いませんが、1号は粉雪ぐらいで十分です(^~^)
さて、雪の話をしていると何だか寒さが増してくる気がするので、
社員研修旅行で行った、年中熱々の某国を思い出そうと思います☆
かなり大きい孔雀と不死鳥(?)のオブジェ
中国風の門
場所によっては中国風だったりインド風だったりと、
異国情緒に溢れる建物が各地に御座いました。
観光地なだけに、様々な国の方が楽しめるように
工夫されているのかもしれませんね(@w@)
他にも色々な景色を撮りましたが、それはまたの機会に・・・☀
以上、急に筋トレして肩が攣る1号でした☆
2018.11.15進化する太陽光パネル☆(更新336回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
11月中旬なだけあり、今週辺りから本格的に寒さが増してきました(><)
日が昇る時間も遅くなってきたので、1号の起床時はまだ空が薄暗くて
中々目が覚めないのがこの時期の悩みです・・・。
太陽光の目覚ましパワーの凄さを改めて認識させられますね~(^x^;)
現状、お昼頃はまだ暖かいですが、もう少し経てば1日中ずっと寒い状態に
なると思うので、そろそろ防寒着を用意しておこうと思います☆
そして、風邪を引かないように手洗いうがいも徹底します!
さて、11月8日にLONGi Solar様より、
発電効率を高めるPERC技術を採用した60セル単結晶太陽電池パネルの
変換効率が20.83%に達し、単結晶PERCモジュールの変換効率の
世界記録を更新したと発表が御座いました。
同じサイズのパネルでも時と共に改良が加えられ、
定格出力も発電効率もどんどん上がってるのが凄いですね(^~^)
近い未来、パネルの更なる進化が楽しみで御座います!
さてさて、冒頭でも触れましたが、今の日本はかなーり寒くなっており、
空気も乾燥して体調を崩しやすい時期となっております。
特に1号は、先週ずっと某暖かい国へ行っておりました為、
気温差で余計に寒く感じてしまい、ブルブル震えております(((@w@)))
こんな時は旅行中のことを思い出し、暖かい気持ちになるに限りますね☆
海外はただ歩いているだけで色々発見があって楽しいです(○▽○)/
願いが叶うとされる不思議な噴水コーナー
信号機のような並びの色の建物
思わず見上げてしまうビル
雨がよく降るからか、日本の夏と湿度的にも似ている印象を受けました。
また、自動販売機やコンビニも意外とあちこちにあったので、
飲み物に困ることもありませんでした。さすがは観光地ですね(=w=)
他にも見応えのある場所や面白いオブジェが沢山御座いましたが、
それはまた次回以降にしたいと思います☀
以上、歩き過ぎて足が棒になった1号でした☆
オマケ 選ばれし者しか入れなさそうな謎の場所
2018.11.13海外の暑い11月☀(更新335回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
突然ですが1号・・・。実は先週、社員研修旅行で海外に行っておりました!
行き先については国名を伏せますが、ヒントを出すとしたら・・・。
・・・そう、マーライオンで有名なあの国・・・です☆
1号にとっては4度目の海外旅行なのでさすがに慣れてきましたが、
昨年と比べて空港のシステムが進化していて驚きました∑(@w@)/
パスポートを機械で読み取り、顔・指紋認証も機械でオート判定するなど、
以前よりずっと効率化+オート化が進んでいたのです。
受付の方の負担も減りますし、出入国の効率も上がるので一石二鳥では
あるのですが、オート化の影響でパスポートにスタンプを押して
くれなくなってしまったので少し寂しい気持ちになりました(=~=)
いずれは全ての空港がオート化し、それに伴ってパスポートも
ページが減ってカードのようになってしまうのでは・・・!?
なんて勝手に予想しながら飛行機に乗り込みました(^^;)
たくましいマーライオンの後ろ姿
この国の気候は1年中夏のようで、25℃~30℃ぐらいが当たり前です。
日差しも強いので太陽光発電に向いていると最初は思ったのですが、
雨期に入ると雨ばかり降るので実は不向きなようです・・・。
その辺は昨年行った某南の島に似ている気がしました(@w@)
海沿いの光景 面白い形の建物が見えました
街側の光景 空・陸・海の共演
景色も良く、天候にも恵まれたので幸運でした☆
またしばらく旅行ネタが増えると思いますが、
ご了承頂けますと幸いです☀
以上、歩き回った影響で日焼けした1号でした☆
オマケ あちこちでよく見かけた鳥(オオハッカという鳥だそうです)