2018.09.18体調管理の難しい季節・・・(更新327回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
暑いのか涼しいのかよく分からない日が続いた影響か、
マスクを装着した方を頻繁に見かけるようになりました。
季節の変わり目は体調を崩しやすいものですが、
それにしても一気に気温が変わり過ぎですね(><;)
台風の影響もありますが、30℃超えの状態からいきなり20~24℃まで
落ちたら、そりゃ体調も崩しますよ・・・と思ってしまいました。
現在は多少落ち着き、だいぶ秋っぽい感じになってきておりますが、
気付けば9月もすでに中旬・・・。あっという間に10月になることでしょう☆
今年の気候はいつにも増して異常なので、秋晴れがいつまで
続くか分かりません。今のうちに秋を楽しみましょう(>▽@)/
ところで、本日9月18日はかいわれ大根の日とされております。
8を横にして下に1を書くとかいわれ大根の双葉に見えるから、
という理由です。それだけだと他の月の18日も当てはまりそうですが、
この日を制定した会合が行われた月が9月なので9月18日なんだとか・・・。
何ともスプラウトで歴史を感じさせる由来ですね~(@w@)
簡単に育つので、案外自由研究の観察に向いている植物かもしれません。
もう夏休みは終わっておりますが・・・(^~^;)
さて、先週の9月13日、オリックス様が山口県美祢(みね)市で、
最大出力56.4MWのOR山口美祢ソーラー発電所の建設に
着手したと発表致しました。運転開始は2021年10月からとのことです。
太陽光パネル205,172枚という圧倒的枚数によって生み出される発電量は、
何と一般家庭約18,000世帯分の年間消費電力に相当するそうです!
これはメガソーラーの中でもかなり大規模と言えます。
工事は大変でしょうが、無事完工することを願っております☀
以上、雨のせいで何もない場所で転んだ1号でした☆
2018.09.11秋の訪れ・・・?(更新326回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
次第に日が沈む時間が早くなり、気温も落ちて秋らしくなってまいりました。
来週にはまた30℃近くに達してしまうそうですが、7月・8月の圧倒的猛暑を
考えれば十分気温が落ちたと言えるでしょう(^^;)
残暑が厳しくあまり秋って感じがしないかもしれませんが、
油断しているとあっという間に冬になってしまうので気を付けましょう☆
秋と言えば食欲の秋と呼ばれるように美味しい食材が注目される季節です。
夏は海がメインで、秋は山がメインと言っても過言ではありませんが、
秋の山には食糧を求めて活発化する野生動物が沢山いるので
十分用心する必要が御座います。特にクマとイノシシには注意です(><)
遭遇したクマがプーさんぐらい可愛ければ何の問題も無いのですが、
現実はプーさんの好物のハチミツのように甘くはないので、
出来るだけ遭遇しないようにバッグに鈴などを付けておくと安全です☆
ちなみに、本物のクマも蜂の巣を襲撃してハチミツを食べますが、
実は1番の狙いは蜂の子で、ハチミツはあくまでオマケとのことです。
クマは甘いものが大好きだと思っていたので1号も驚きました(=~=;)
さて、今回は秋の始まりという内容だったので、
ソーラーグッズも秋らしいものを御紹介します!
昨年も似たグッズを紹介した気がしますが、お気になさらず(*w*;)

秋と言えばキノコ
ほのかな明かりで見る者を癒す、キノコ型ソーラーライトです。
室内でのちょっとしたインテリアとしてお勧めで御座います☆
10月末にはハロウィンもあるので、
雰囲気作りに役立つかもしれませんね☀
以上、イノシシは怖いけどウリ坊は可愛いと思った1号でした☆
2018.09.069月6日は黒の日☆(更新325回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
9月に入り、心なしか猛暑日が減った様に思える現在ですが、
今度は残暑の影響か、妙にジメジメした暑さが続いております・・・(^^;)
さすがにもう40℃近くというのは無いとは思いますが、
引き続き脱水症状に気を付け、小まめな水分補給を心掛けましょう☆
さて、本日は9月6日なので黒の日となります!
白の日が4月6日なので、ほぼ5ヶ月の間があることになります。
5ヶ月・・・5(ゴ)・・・碁・・・そう、お気付きの方もいると思いますが、
この5ヶ月という間は囲碁を示唆しており、
黒と白は囲碁で使う碁石を表現しているのではと噂されております。
本来の囲碁の日は1月5日ですが、おそらく何かしら関係しているのでは
ないでしょうか・・・?信じるか、信じないかはあなた次第で御座います☆
さてさて、日本の某ベンチャー企業様が、砂漠向け太陽光パネルの
清掃ロボットを量産する為、増資を実施したと発表が御座いました。
現在、中東・インド等の砂漠地域では太陽光発電設備の導入が進み、
それに伴いパネル清掃ロボットが大人気になっているそうです。
世界で通用する日本のロボット技術・・・凄いですね~(^▽^)/

砂漠向け太陽光パネル清掃ロボット
砂漠地域は太陽光がガンガン当たる反面、
砂が飛び散ってパネルが汚れやすいので
清掃ロボットは大活躍するでしょうね~(^~^)
今後もどんどん凄いロボットを作って欲しいです☀
以上、囲碁のルールをよく知らない1号でした☆
2018.08.278月も残り少しですが・・・(更新324回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
気付けば8月も残り1週間を切り、空が暗くなる時間も少しずつ早くなって
きております。きっと子供たちは夏休みの宿題で大慌てなことでしょう(^^;)
しかし、気温に関しては全く下がる様子が無く、
依然として猛暑が続いております。やはり30℃後半は厳しいですね(><)
9月のいつ頃までこの暑さが続くのかは不明ですが、
1番恐ろしいのは秋を通過していきなり冬の気候になってしまうことです。
今年の異常な暑さから考えて、冬は反動でかなりの寒さが予想される為、
その分秋が短くなってしまうのではと1号は心配しております。
年々、春と秋が短くなっているような気がするので、
これ以上夏と冬が侵食してこないようにお祈りしたいと思います(=~=)
さて、これだけ暑いとプールや海に入りたくなるものですが、
水に浮かびたいのは何も人だけでは御座いません☆
8月下旬、日本アジア投資様より、香川県さぬき市のため池に
太陽光パネルを浮かべた水上メガソーラー発電所を設置し、
今年7月に売電を開始したと発表が御座いました。
最大出力は2.4MWで、年間予想発電電力量は約301万kWhとのこと。
これは一般家庭約680世帯分相当の年間電力消費量に匹敵するそうで、
いかに規模が大きいかがよく分かります。
水上への設置は、水面による冷却効果でパネルやケーブルの過剰な
温度上昇を防ぎ、発電効率が上がるというメリットがあります。
まだまだ普及には時間が掛かりますが、
この調子で日本各地に広まって欲しいと思いました☀
以上、突発的な雨が怖い1号でした☆
オマケ 某水族館での光景 ダンゴウオの一種
2018.08.178月後半戦突入!(更新323回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
お盆休みも無事終わり、平常運転の日々に戻りました☆
毎度のことながら連休明けは少し気が滅入りますが、
せっかくリフレッシュできたので気持ちも新たに頑張ります(^-^)/
また、ふと昨年のお盆休み明けのブログ記事(更新272回目)を
確認してみたところ、2017年8月中旬は雨が連日降り続き、
気温も10月並みに下がっていたと書いてありました。
1号が自分で書いた内容なので変な言い回しになりますが、
そう言えば結構寒かったなぁ、と記事を見て思い出しました(~=~)
まさに今年の猛暑ばかりの8月とは正反対の気候です・・・。
・・・と言っても、2017年8月下旬は普通に猛暑だったようなので、
ちょっとした気候の気まぐれだったのでしょう・・・。
今年の8月下旬はどうなるか分かりませんが、あと2週間程で
9月になるので、そこそこの暑さで済むように祈りますm(_ _)m
さて、8月中旬、三井住友建設様が水上設置用太陽光発電システムの、
大型パネルに対応したタイプを開発したとのことです。
太陽光パネルの大型化が進む海外市場に対応する為で、
設置可能モジュール外寸は、
幅(1,800~1,980ミリメートル)
奥行(980~1,000ミリメートル)
高さ(35~50ミリメートル)
とのことです。かなり大きなパネルでも対応可能のようですね(^~^)
陸地だけでなく、水上にも設置可能な太陽光発電システムは、
まさにエコの執念が実体化したものと言えましょう。
いつか、身近な池がパネルで埋め尽くされる日が来るかもしれませんね☀
以上、電車が空いていて快適な1号でした☆
オマケ 某水族館での光景 ファインティングな組み合わせを発見しました



































