2016.07.07【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ3号です。
水不足続いてますね。
関東圏内にあるダムの貯水率も約38%とかなり心配な数値で御座います。
私は今、節水しております。
無駄な水は使用しません!
お米のとぎ汁を利用しまとめ洗いしております。
皆様、節電、節水していきましょう!
さて、最近車内でラジオを聞いていますと、
夏らしい音楽がたくさん流れてきますね。
私の世代ですとやはり夏といえば【TUBE】ですが、
ラジオから流れてきたのは
・RIP SLYME 楽園ベイベー/熱帯夜
でした。懐かしいでねぇ~。なんか、車を運転しながらウキウキしてしまいました。
※世代ですが【TUBE】はほどんと聞いた事がありません(笑)
そこで、有名(※インディーズは除く)な夏にラジオから流れてきたら嬉しい曲を書いちゃいます!
①センチメンタル・バス/Sunny Day Sunday
②ガガガSP/線香花火
③EGO WRAPPIN'/くちばしにチェリー PV/色彩のブルース
④奥田民生+東京スカパラダイスオーケストラ / 美しく燃える森
⑤ザ・ハイロウズ /夏なんだな
特に順位ではないでが、どれもこれも名曲だと思います。
今、ブログを書いていますがかなり夏に合う音楽が出てきています。
きりがなくなってしまいますの、ここまでとさせていただきます。
いやしかし、①~⑤ラジオから流れる可能性十分にありますよね(^_-)-☆
※流すのは簡単です。ですが、流れてくるのがうれしいのです(笑)
さてさて、ここ最近話題になっていいます「燃料電池」について少し触れたいと思います。
皆様、「燃料電池」ってご存知ですか?
「燃料電池」とは、水素と酸素の電気化学反応により発生した電気を継続的に取り出すことができる「発電装置」の事を言います。
水素と聞きますと、少し危険なイメージがあるかもしれませんが、
水素が発火するにはかなりの条件が必要あり、ガソリン車より安全と言われております。
あまり良い事ではありませんが、
仮にガソリン車が炎上した際は、ガソリンは空気より重い為、地面に対して大きく広がってしまいますが、
水素は空気より軽い為、吹き出し口が小さければ垂直に火柱の様に立ち上がりますので大きく広が事はないそうです。
今、なぜ「燃料電池」にスポットライトがあたってかといいますと、
CO2の排出量が非常に少なからです。
しかし、デメリットもあります。
簡単に言ってしまいますと、電池自体が高価、長距離運転にがまだできない等々御座います。
地球温暖化が進み、環境を守る為には、技術と進化が必要なのです。
暖かく、技術の進歩を見守りたいと思います。
目が離せません。
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.07.06健康のお話☆(更新167回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
猛暑から一転、昨日と本日は比較的涼しい気候となりました。
熱帯夜からの涼しい朝というバランスの悪い気温変化に、
思わず風邪をひいてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
1号は何とか大丈夫でした・・・。皆様も健康には気を配って下さいね☆
・・・健康と言えば1号は昨日、健康診断を受けました!
近頃体重が心配だったのですが、測定してみたところ思ったより
重くなくて安心しました・・・。とは言え、かつて中々危ない数値を
出した経験上、油断はできません(@~@;)
しばらくは昼飯の量を減らすなど、地道な努力を続けたいと思います☆
・・・そしていつもの1号のバジルについてですが、
本日、恐れていた事態が起きてしまいました・・・。
萎れてしまった左下ののっぽバジル
朝確認してみたら写真の状態でした・・・(><;)
元々葉っぱが黒くなったり双葉が取れたりなど前兆は
あったのですが、いざこうなるとやはり悲しいです・・・。
もう自立は不可能と判断し泣く泣く間引くことになりました(;w;)
残りの2本は無事だったので、せめて残ったバジルが
立派に生長できるように支えていきたいと思います☀
以上、朝食を食べる時間を失った1号でした☆
2016.07.05防水塗装はいかがでしょうか?【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
ここのところ暑い日が続いていましたが、昨日は各地でゲリラ豪雨が降ったりしたようですね。
今日も東京は小雨が降ったり止んだり。
あまり安定しない天気ではありますが、こんな時も太陽光は頑張って発電をしておりますね(>_<)☆
雨でも曇りでも0にはならない太陽光発電です☆
さてさて、今日の2号は都内に出没しておりました☆
実はお客様のご要望で自家消費の太陽光発電の現地調査を行ってまいりました(>_<)☆
そんな中で、実際にお客様先へお伺いしたところ、屋上の防水面が結構年数が経っているようで・・・。
雨漏りまではしていないようでしたが、少し心配な感じでした。
そんな感じでも江戸川ソーラーなら心配無し!!
通常の防水よりも安価なのに、効果が抜群な商品を取りそろえております(>_<)☆
しかも、コンクリートの防水層をはじめ、折板屋根の補修等様々な屋根に対応可能☆
また、遮熱の塗料もあるので、遮熱+防水という2つの効果を持たせる事も出来るんです!!
例えば、こんな折板屋根
隙間から雨が入ってきてしまうとの事で、お困りのお客様・・・。
そこで江戸川ソーラーの防水塗装で補修!!
こんな感じで上から補修が可能☆
これで雨漏りも完ぺきに止まりました☆
しかも屋根の色が気になる場合はこの上からも塗装OKの優れものなんです☆
建物の雨漏りにお困りの方は、是非一度ご検討してみてはいかがでしょうか☆
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comでは太陽光だけでなく、
お客様がお困りの原因を根本から解決するお手伝いをいつでも行います(>_<)☆
2016.07.04【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ3号です。
暑いですねぇ~。
一昨日は早速、1時間だけですけど区営プールに行ってしまいました(笑)
久しぶりのプール最高でした!
皆様も是非、プール・海なので夏を満喫して下さい!
さて、昨日は野球をやってきたのですが、
特に何かした覚えはないのですが「筋肉痛」で御座います。
本当に、激しい動き等はして無いんですよ・・・。
※良いか、悪いかはわかりませんが(笑)
それでも、「筋肉痛」になるって事やはり運動不足なんですね^^;
通勤を自転車にしたり、なるべくエレベーター・エスカレーターを使用しない様には
しているのですが、、、、!?
いや、考え様によっては自転車通勤などしていなかったら、もっと激しい「筋肉痛」に
なっていたのかも知れませんね(^_-)-☆
役に立ってる!絶対に役に立ってる!!
日ごろの行いが役に立ってる!そう信じこれからも習慣にし続けていきます!!
よし!今週末もプールに行くぞーー!!
※予定です(笑)
さてさて、面白いニュースが耳に飛び込んで参りました。
太陽光発電と言えば、「屋根」「野立」と大凡2種類で御座いますが、
なんと「水面」設置した事例が舞い込んでまりました!!
場所は岡山県になりますが、パネルの枚数は3700枚になりメガクラスの発電設備となります。
水上に設置するなんて発想がとても凄いですね。
しかも、岡山県は「晴れの国」といわれていまして、日射量が他県と比べて稼ぐ事ができます。
施工方法は、水面にフロートを浮かべ、アンカーを海底に打ち付けワイヤーで固定する。
なるほど。瀬戸内海付近に設置した理由は、
瀬戸内海は波の影響がほぼなく穏やかな海になっていて、
尚且つ日射量が多いからでしょうね。
広い空き地がない知地域には「水上式」の太陽光発電はもってこいですね(^_-)-☆
目が離せません。
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.07.027月2日、まさにナツの日(更新166回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ1号です★
昨日を上回る暑さにすっかりグロッキー状態の1号で御座います・・・。
朝から晩まで暑いというのは本当に疲れますね(><;)
帰宅時も妙に蒸し暑いせいかすぐに汗まみれになってしまうので、
最近は家に着いたらすぐ風呂に入っちゃいます☆
この気温なら湯冷めの心配も無いですし、寝る前に慌てて入るより
断然のんびりできるので良いですね。お風呂最高!あはぁっ(○∀○)
そう、夏はキンキンに冷えた飲み物やお風呂・・・。
すなわち水分が最も重要な要素と言えるのです。
炎天下の中、夢中で遊んでいた子供が脱水症状で倒れた、
という痛ましい出来事が各地で起こることからも、
その重要性が伺えます。夏は水分をガンガン取りましょう(*w*)
そして水分が重要なのは植物も同じです。
本日、1号はショールームの幸福の木に水をたっぷりとあげました。
幸福の木は乾燥に強いのであまり水をあげなくても問題無いのですが、
朝に土の具合を確認してみると乾ききってパサパサ状態だったのです!
さすがは夏の暑さ・・・。という経緯ですぐに水分補給させた訳です(^^;)
これからは少し水をあげるペースが早くなると思います☆
ちなみに我が家のバジルについてですが、
またもショックな出来事が起きたので報告します・・・。
案の定増えた爪楊枝
左下の1番長かったバジルの双葉が両方取れてしまい、
爪楊枝1本では支えられなくなり2本になりました・・・。
そして左上のバジルも遂に倒れ始めた為、至急爪楊枝を追加しました。
ヒョロヒョロなのに葉っぱだけ大きくなった結果ですね(=~=;)
しばらくこれで様子を見てみますが、もしかしたら左下のバジルは
間引くことになるかもしれません・・・。生長し過ぎたが故の間引き・・・。
1号にできることは水をあげることと爪楊枝で支えてあげることだけです。
せっかく7月になったのでもう少し頑張って欲しいですね☀
以上、倒れるバジルが夏バテに見えた1号でした☆