2016.01.20雪と風の脅威!(更新117回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
一昨日、雪とみぞれで交通網は大パニックでしたね・・・。
新1号は電車通勤なので会社到着まで本当に大変でした(><)
雪の影響で電車の本数が減ったことで人が溜まり、
どこの駅ホームも人で溢れ、電車ドアが開いた瞬間に
まるで雪崩の如く人が入ってくるような状態でした。
少しでも早く電車に乗りたいからか、人が降りる前に
乗ろうとする方もいらっしゃいましたね・・・。いやぁ、怖かったです(^~^;)
ちなみに新1号はいつもよりほんの少しだけ早く家を出ていたので
何とか遅刻せずに済みました。早起きは大事ですね☆
1月18日の朝 駅前のマップが雪化粧・・・
そして本日から再び晴れとなりましたが、今度は風が冷たいです(=~=)
太陽光は暖かいので、この風さえなければここまで凍える必要は
なかったはず・・・。もう手袋や帽子が手放せませんね(((○皿○)))
そして、あまりにも寒いので水たまりも凍ってました。
ウロコのような模様をしたカッチカチ水たまり
いつまた都心で雪が降るか分からないので、
常に天気予報をチェックするようにしましょう☀
そして、念の為に折り畳み傘とタオルは常備しておきましょう!
以上、正月から2週間以上も経っていることに驚く新1号でした☆
2016.01.19これからの太陽光は余剰・自家消費でしょ(>_<)☆【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
今日は昨日の天気が嘘のように晴れましたね☆
外は肌寒かったですが、やはり晴れているのが一番良いです(>_<)☆
昨日の2号は神奈川県厚木市に出没しておりましたが、あちらはみぞれから雨に変わり、午前中大荒れでした(-_-;)
今日から本格的にブロッサム隊長主導で、厚木市の法人様へ太陽光の設置を行っております(>_<)☆
進展がありましたらまた御報告致しますね♪
さて、先月末にPCSを入れ替えさせて頂きましたお客様の所で、エコめがねからのデータがきちんと飛んできているのを毎日見ているのですが、
きちんと発電しております(>_<)☆
冬場なので発電量は少なめですが、本日は晴れ間ものぞいていたので、比較的安定して発電しております☆
余剰で御使用中のお客様なので、これが見える事によって省エネ意識の向上に繋がるという訳です(>_<)☆
太陽光は売電価格が下がったのでもうダメだと仰る方が多くいらっしゃいますが、2号はそう思いません。
これからが、本当に各家庭や企業様が節電する事で生活や会社の利益にどう影響させるかが重要だと考えます☆
ご家庭でも法人様でも省エネには限度があります。
でも太陽光で電気を作って使用するのは、ゆくゆくは大きな省エネに繋がるという事を2号はこれからも声を大にしてお伝えしていきますよ~(>_<)♪
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comでは、今後高騰するであろう電気代について真剣に取り組み、
お客様にとって一番どうする事がメリットとなるかを、本気でお伝えして参ります(>_<)☆
2016.01.18【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ新3号です。
雪、降ってしまいましたね。
朝からとても寒くブルブルしておりました。
外を見るとうっすらと雪が積っていて、自転車で出勤するのをためらいました・・・・・、が!
勿論、自転車で出社致しました!
いつも交通量の少ない裏道を行くのですが今日は、人がたくさん通ったであろう通りを
突き進みました。滑ったり、転んだりしたくないですからね(笑)
さて、野球ネタ行きます(笑)
一昨日は、晴れましたね~。朝から、元気一杯に白球を右往左往と追いかけましたよ(^_-)-☆
そんでもって、お決まりのキャッチボールを初めての方と行ったのですが、
こんな会話がありました。
Kさん「新3号さん、なんかボールの回転が縦回転じゃなく、変な回転してますよ。ちょっと見せて下さい。」
Kさん「・・・・・(まじまじと私を見る)」
Kさん「(笑)・・・・、そんな投げ方じゃ、真っ直ぐボール行きませんよ!」
新3号「ふぇっ!?」
Kさん「投げ終わる直前、人差し指と中指で押し出すイメージです!それをやらないと、真っ直ぐ行かないし、スピードが出ませんよ。」
新3号「・・・・・・(初めて知った真実。まずは現実を受け入れなくては。だが、受け入れら\れない。どうしよう・・・。)。」
新3号「そ・そ・そ・そ・そ・そ・そ・そうなんですね(笑)。知らなかったです。(動揺は一切隠しきれませんでしたが、素直に受け入れました。)」
ガッチリ練習します。でも、間違っていたとは、素人(新3号)恐るべし。
ですけど、早期発見オーライッツ!!
皆様、基本に忠実でいましょう!基礎がしっかりしていないと、応用を利かせた際、ボロが出ます。
皆様、きをつけなはれや!
※チャン○わい風
さてさて、関東圏内の方ですとあまり御存じ無いかと思われますが、
実はソーラーパネルにも積雪仕様があります。
勿論、架台やパワーコンデイショーにつきましても同様に塩害仕様があります。
雪が降りますと、架台に負荷が掛かりますので、その分強度を上げるために、
鋼材が加わります。
大凡ですが、各メーカーさんのパネルは積雪150~200cm程まで対応しています。
では、その150~200cmが該当する場所ですが、
各都道府県の一部ですが、北海道・青森県・山形県・福島県などが御座います。
しかし、私は東京出身なので200cmと積雪なんて想像がつきません。
幼少の頃でしたら、楽しい想像するのでしょうけど、
今ではもう立派な大人です(笑)
雪がたくさん降るから、設置できるかな?などとお思いの皆様、設置可能なのです!(^_-)-☆
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ
御質問・疑問点等御座いましたらお気軽にご連絡下さい!!
宜しくお願いいたしまぁ~す(^_-)-☆
2016.01.16やっぱりこれからは太陽光でしょ(>_<)☆【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
冬っぽい今日この頃。
髪の毛短くて震えております(笑)
直ぐ伸びるとはいえ、ちょっとここのところ寒過ぎですよね、これ(-_-;)
皆様体調管理には十分お気をつけ下さい☆
さてさて、先日けん○○ショーで話題になっておりました日本一の乾燥地域という茨城県に2号はお邪魔しております☆
でも、乾燥してる感じあんまりしませんでしたね。寒すぎて・・・
今日は屋根に上っておりましたが・・・
これマジで寒いんですけどΣ(0_0)!?
いや、赤城おろしならぬ、筑波おろしでしょうか。
寒さに強いと評判(笑)の2号が結構本気でビビりました。
最近、東京の暖かい空気に慣れてしまったのか。
でも、○ニク○のヒート○ックの極○は、保温効果抜群ですね!!
これがあったおかげでずっと外でも問題無しでした☆
頭以外・・・(笑)
そんな中、架台の取り付けが完了~(>_<)☆
全く問題お屋根で施工しやすいですね~☆
しかも、真ん前が田んぼなので日当たり最高(>_<)☆
隣の木は今切る予定なので、パネル設置後はさらに発電量アップ(>_<)o♪
このお宅は20kw位の全量売電で、パネルは京セラ製です☆
安定した発電が魅力の国産パネルは、今後さらに拡大していくことでしょう。
日本で使用する物だから、やっぱり国産が本音で言えば一番おススメであります(0_0)>
電気代ゼロ目標も全量売電も東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ 江戸川ソーラー.comへ是非お問い合わせくださいね(>_<)☆
2016.01.15雪と氷と太陽光☀(更新116回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
すっかり本来の1月とも言える気候になってしまいました・・・。
暖冬によって雪が降らずにスキー場が苦労していると言われていましたが、
これから更に寒くなっていけば雪の心配は必要無さそうですね・・・。
雪は嫌いではないですが、雪が降るぐらい寒い日はとても苦手です(><;)
何日か前に都内で初雪が降ったそうですが、新1号がそちらに移動した
頃には雨になっていました。雨だと雪のように手で払ってどかす、という
ことができない為、どうせ寒いのは変わらないのだから雪の方が良かった、
という気持ちにはなりました・・・。雨は雪よりもっと苦手です(^~^;)
氷と言えば火や太陽光のような暖かいものが天敵な訳ですが、
その氷と太陽光が共存(?)する場所があるという情報を目にしました。
それは、スウェーデンにあるアイスホテルという宿泊施設のことです。
雪と氷で構成されたアイスホテル
元々アイスホテルは冬の間だけ宿泊可能な期間限定ホテルなのですが、
最近になって新しいアイスホテルを建造する流れになったようです。
そして、その新しい方のアイスホテルに太陽光発電設備を設置し、
夏の間はその電力を使って冷凍し、氷を維持するのだそうです。
(巨大な冷蔵庫みたいな感じでしょうか・・・?)
このアイスホテルがある辺りでは白夜という現象により、
年間で約100日も夜に太陽が沈まないんだそうです∑(OwO;)
この白夜を活かすことで1日中太陽光発電できてしまうとか・・・。
夜も太陽が出ているなんて新1号には想像できません(=w=)
ちなみにこの新しいアイスホテルは2016年12月頃にオープン
予定だそうなので、今年の12月が早くも楽しみですね☀
以上、日本の寒さはまだマシな方だと感じた新1号でした☆
オマケ 昨年、プーケットで発見したアイスバー