2015.09.17秋の長雨Σ(0_0)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ2号です☆
今日も雨が降ってますね~。
この長雨、そろそろ終了して欲しい今日この頃。
全国の江戸川ソーラーユーザー様が願っておられるかと思いますΣ(0_0)!!
どうやらシルバーウィーク中はそこそこ天気が良くなる様ですので、皆様お出かけしてみてはいかがでしょうか?
お家にいなければ、電気代も使わず売電も増えますので(笑)
さて、そんな長雨が続いている今日この頃、太陽光発電を設置している方にとっては売電があまり出来ず、
電気代もいつも以上に掛ってしまって気分がどんよりしてしまうのではないでしょうか。
そんな時におススメなのが、やっぱり蓄電池です(>_<)♪
メーカーによっては、クラウドHEMSを使って天気情報を取得して、蓄電池からの電気放出量をコントロールしたり。
太陽光が発電している時間帯に蓄電池から電気を一定量放出して、売電をアシストするもの。
さまざまなタイプがありますね(>_<)☆
やはりお家同様で、そのお家のライフスタイルに合った蓄電池を使用するのがとても有効ですね☆
しかも、来年の電力自由化により、より電気代はアップダウンが激しくなるのが目に見えている現実・・・(0_0)
そんな中で2号はあえて皆様にお伝えします!!
「太陽光と蓄電池はやるなら今です」Σ(0_0)!!
何故、今のタイミングかと申しますと、
・来年の電力自由化により太陽光+蓄電池にHEMS等の省エネ機器が付いているお宅は変動する電気代に対応できる
・自由化までについていない家は、4月を機に検討を始める
・補助金が今年度よりもさらに低くなる、もしくは予算が少なくなる可能性が高い
・売電単価がかなり低くなる可能性が非常に高い
・駆け込み需要で、待ちの状態になる可能性が高い
等々、理由を挙げればキリが無いんです。
もちろん、それ以降に付けてもメリットが出るのは皆様当然想像つくでしょう。
でも、それ以上のメリットがある今だからこそ、やる価値がとてもあると2号は考えます(>_<)☆
電気代が年々高くなっている今、太陽光と蓄電池、HEMSを使って自給自足で目指せ電気代0円!!
東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comは皆様がお得に暮らせるお手伝いを御提案致します(>_<)♪
2015.09.16どんどん近付く大型連休と台風・・・(更新82回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
待ちに待ったシルバーウィークまで残り1週間を切りました!
それはつまり、お盆休みが終わってから1ヶ月も経ってしまったということ・・・。
本当に早いものですね。お盆休みが終わった直後は「シルバーウィークまで
あと1ヶ月、長いな~」と思っていましたが、気付けばあっという間でした・・・。
1ヶ月が長いだなどと・・・(=w=;)
その気になっていた新1号の姿はお笑いで御座いました(`・ω メ)
何だか年を重ねるごとに1年が短く感じられるようになった気がします。
もちろん平日は仕事しているからというのもあるのですが、休日も気付けば
もうお昼、もう夕方、もう夜・・・と時が加速しているかのごとく過ぎていって
しまうんですね~・・・。今でそうなのだから、これから30代、40代・・・と
年を重ねたらどれだけ1日が短く感じるのか・・・興味深いです(^~^;)
とにかく1日を大事にするよう心掛けます☆
・・・と、新1号が大型連休に浮かれている間に、何とまたも台風が
迫ってきていたようです。台風19号はベトナムの方へ行ってしまった
ようですが、問題はその後発生した台風20号です。
じわじわと迫る台風20号【名称:KROVANH(クロヴァン)】
着々と日本へ接近しており、このままだとシルバーウィークが
始まる頃に上陸する可能性があるそうです∑(@◇@;)
何とひどい・・・。泣きっ面に蜂とはこのことですよ(;=;)
17号と18号ほどの被害にはならないと信じたいですが、
万が一の時に備えて準備した方がいいかもしれません・・・。
もちろん逸れてくれるのが1番ですが(@-@;)
以上、来週がタイフーンウィークにならないことを祈る新1号でした☆
2015.09.15【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ新3号です。
あれ??
昨日も新3号だったけど今日も新3号?
っと、思われた方・・・、そうなんです!またまた新3号なので御座います。
はてさて、話は変わりまして、自分でも毎回思うのですが、この3号の前にある【新】はいったいいつまで付くのでしょう?
最近では、この【新】は冠名と考えるようになりました。
私は、競走馬の様に、馬主が自分の所有馬であることを目立たせることに加え、ほかの馬と馬名が重複し競走馬・・・・・。
私はいったい何を考えているのでしょうか。やめておきます^^;
まっ、結局のところいつまで【新】が付いているのかは全然決まっておりません(笑)
2号先生に直談判するという手もありますね!がんばってみます!!^-^v
いやいや、なんかこんな話をしていましたらお腹が減ってきましたね。
やっぱり、秋と言えば食欲!お腹を満たすと言えば芋!芋と言えばさつまいも!!
さつまいもと言えば【ベニコマチ】!!
皆様、とうとうやってまいりました、この季節が!!
皆様御存じ、今年も千葉県香取市にて【第28回栗源のふるさといも祭】開催されます!!
日程は11月15日(日)9:00~15:30となっています!!(^_-)-☆
http://www.city.katori.lg.jp/03government/section/nousei/news/2014-1010-1355-14.html
勿論、江戸川ソーラー.comも出展する予定で御座います。
楽しみだぁ~!!
どうです?楽しそうですよね!
太陽光発電、蓄電池について相談したいけど、
当日まで待てない方は、その前に
是非、江戸川ソーラーまで御相談、御質問くださいませ!!
宜しくお願い致します!!^-^v
2015.09.14【東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門シップ江戸川ソーラー.com】
東京・千葉といえば、江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comのスタッフ新3号です。
本日は、暖かかったですねぇ~。
ローテーションでショールームを毎日開けるのですが、
本日は私の役目でしたので開けに行きましたら、日差しが気持よくて、窓際で少し日向ぼっこしてしまいました(笑)
やはり、人もパネルもお日様に当たらないとだめですね~。
「そんなに、日に当たってないのですか?」っと思われた方!?
しっかり、週末は日に当たってきましたよ!!
以前、少々記載させて頂きました【野球】ですが、週末練習に参加してまいりました。
・・・・・っと、言いましても、皆様がエラーしたボールを外野の更に後ろの方でフォローして、
「剛速球」でノックしている人にかえします。
コントロールにつきましては、不問でお願いします(笑)
勿論、声だけは人一倍出しますよ~(^_-)-☆
※つまり、皆様がエラーしない限りは、ただ突っ立って人一倍張り切って大きな声を出している中年になります・・・・・。
エラーはして欲しくないけど、たまにはボールも来て欲しい矛盾が生じております。
さてさて、本日お客様先へ納品させて頂く【蓄電池】が届きました!!
開墾作業が楽しみですが、それはお客様先にて行いますので今しばらく辛抱します・・・・。
ショールーム内で撮影しましたので、後ろにご説明様の展示パネルが映っております(笑)
本当に楽しみです!!
この蓄電池くんの、全開パワーを早く見たい!!
開墾しましたら、またブログに載せますので期待して下さい!!
太陽光発電についてご興味がある方がいらっしゃいましたら、
是非、江戸川ソーラーまで御相談、御質問くださいませ!!
宜しくお願い致します!!^-^v
2015.09.12お久しぶりの太陽SUN(更新81回目)【東京・千葉と言えば江戸川区の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.com】
東京千葉の太陽光発電専門ショップ江戸川ソーラー.comスタッフ新1号です★
遂に・・・!遂に晴れました!会社の外は夏のごとく暑いです!
日本に深い傷跡を残した台風17号・18号は去り、ようやく普通の天気に
戻ったように感じられます。新1号もニュースを見て、まさかここまで
ひどい被害が出るとは思っていませんでした・・・。
しかし、台風が去ったことで見事な晴れ状態になりました☀
再び太陽が出て快晴になったことで、太陽光発電量はウナギ登り!
自社の太陽光発電量も無事想定量を上回りました☆
8月は圧倒的な日差しに苦しみましたが、やっぱり晴れが1番です(^~^)
ところで、皆様は太陽光発電における障害物は影や悪天候だけだと
思っていませんか?そう、汚れも大きな障害物なのです。
いかにソーラーパネルが長持ちすると言っても、時と共に汚れが
蓄積して発電量が低下していってしまう事態は避けられません。
だからこそ、定期的にパネルクリーニングが必要なんですね。
もちろん弊社も、設置後は定期的にお客様とコンタクトを取り、
パネルクリーニングを実施しております。何事も綺麗が1番です(@w@)
・・・そんな中、ふと面白いものが目に入りました。それがこれ↓です。
ソーラーパネルの清掃に勤しむお掃除ロボット
何と電源と水を必要としない清掃製品で、パネルをブラシでクリーニングして
くれるそうです。丸みを帯びたフォルムをしていてまるでル○バのようですが、
電源は備え付けの太陽パネルから充電し、水も降雨時の雨水を利用している
ので非常にエコロジーです。もしも実用化されればクリーニング時の頼もしい
相棒になるかもしれませんね☆何より可愛いのがポイントです(^ー^)/
以上、台風の脅威から解放されて太陽に感謝する新1号でした☆
オマケ 偶然撮影に成功した謎の生物(トンボだと思います)